教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職を考えています。 現在の職はトヨタ系列の工場の検査員をやっています。世間でも大手と言われている企業です。しかし、働…

転職を考えています。 現在の職はトヨタ系列の工場の検査員をやっています。世間でも大手と言われている企業です。しかし、働いていくうちに自分は本当にこのままでいいのか?本当にやりたいことは別にあるのに。と自問自答をする日々が続いています。というのも、この企業に入社したのも高校側の企業への忖度、大手の面目を立たせるためにとりあえず候補の一枠として希望した段階で「お前はもうここしか受けさせないから。」といった体で就職先を決めさせられた経緯があります。その他の希望先は会社見学すらさせてもらえませんでした。 転職希望先は路線バス会社です。元々本当の第一希望はこの企業であり、自分の代に高校求人が無かったために(高卒枠は養成士として3年後に運転士)高校に来ている求人からといったことで上記の企業となりました。今になって転職を考え始めたのも、大型免許が取得できる年齢に達したこと、また今年大卒の方々と就活について話をしていくうちに自分の今後について深く考えた結果です。 収入は確実に現職よりも下がり、年休も現職よりも減り、不定休となります。しかし、賃金に関しては残業がほぼ無い部署への異動が告げられたためほぼ基本給のみの賃金となり大差がなくなると思います(差がでるのは賞与くらい)。また、自分の地元への回帰にもなり正直言うと周辺環境は現在の住まいに比べるとかなりの都会であり、なにより自分が憧れていた職業です。地元でも現職のようなグローバル企業ではありませんが、やはり公共交通機関ということで大手の枠組みには組み込まれています。 係長、課長へ退職してこの企業へ転職したいという旨を話したところ、当然のことながら引き止められました。「絶対に後悔する」「運転士なんて腰痛める」「将来結婚しても生活できないよ」「俺が君の親ならこんなところに転職なんてさせない」‥など。確かに高卒枠ですが大手に就職しているのに辞めることは勿体ないかもしれません。ですが、ただひたすらロボットのような単調作業をこれから40年近く続けていくのはどうなのか(班長などへの昇進の可能性もありますが)、賃金だけで仕事を考えていいものかということを日々感じているのも事実。バスの運転士はキツイキツイ言われていますが、やりがいといったところや多くの人と関われるといった利点も確実にあります。それは現職では絶対に手に入らないもので。 自分の本当にやりたい仕事に就けるチャンスをつかむか、それとも夢は捨てて安定を考えて現職を続けるべきか、ご意見お願いします。

続きを読む

498閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    このままだと、絶対後悔します。 バス運転手がやりたいなら、絶対転職すべきです! バス運転手(大型二種)はつぶしもききますし、なかなかいい仕事ですよ。 夢が、ミュージシャンとかだったら「やめておきなさい」といいますが、 バス運転手なら、今の仕事をやめてでも、好きなことをやるべきです。

  • 若いうちに夢を諦めては勿体ないと思います。やりたい事にチャレンジできる時間そう多くはないですし、年齢を重ねていくほど動けなくなりますので。

  • ご意見お願いしますってこれだけ「あこがれてました。待遇が下がってもいい」だの書いてて聞く必要があるんかなと思うんですが。 退職届出して終わりですよね。何でしないのでしょう?なんかね、どっかで自分でも「トヨタ系の待遇捨てちゃうのももったいないかも」って思ってるのでは? いいと思いますよ、その地方で敢えてトヨタ系の恩恵を捨てて別の事やってみるのって。

    続きを読む
  • 路線バスの運転士をしています。 yuji0331_civicさんの回答を支持します。 全くその通りだと思います。 決めるのは、あなたですが、転職は止めた方がいいです。 辞めるのは簡単ですが、入るのはとても難しいです。後悔しても元には戻れません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バス運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トヨタ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる