教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会計士を目指すのに大学を考えた場合、明治大学と中央大学ではどちらがカリキュラムが充実してるでしょうか?

会計士を目指すのに大学を考えた場合、明治大学と中央大学ではどちらがカリキュラムが充実してるでしょうか?この資格を目指すのには、ダブルスクールをするのは知っています。中央大学経理研究所は、学内ダブルスクールというくらいにカリキュラムは充実してるのでしょうか?

補足

23歳大学中退した者です。厳しい意見はあると思いますが宜しくお願いします。

5,229閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    中央大学にかよう友人の話によると、簿記のある授業の初回の授業の時に「簿記2級以上の知識があるもの以外は、ついてくることができないので受けなくてよろしい」と言われたそうです。少し前の話ですので今は変わっているかもしれませんが・・・ 他方、明治大学の簿記の授業では「3級を取れば‘優’あげる」といわれたそうです。こちらのほうが、簿記の初心者にはいいかもしれません。 どちらの大学でも会計士を目指した場合にカリキュラムが直結していると言うことはありません。大学では基礎を学ぶといったところでしょうか。 質問者さんもおっしゃっていたとおり大半がTACや大原とのダブルスクールをしています。 中央大学に通っていても明治大学に通っていてもTACや大原の割引が受けられます。 ただ、明治大学のほうが交通の便がいい(TACや大原が近い)のでその点では有利ではないでしょうか。 また、明治大学の商学部は歴史がありますので就職のときも何かと有利なことが多いです。 経理研究所は中央大学にも明治大学にもありますし、大学内でも会計士の勉強ができるようになっていますが、そのような所に通うのもいいですが会計士試験合格が目標であれば早速にTACもしくは大原でダブルスクールをすることをお勧めします。 それから、大学自体の授業としては、明治大学商学部の授業は会計に関係のある授業が本格的に始まるのは3年生以降です。簿記は1年生から履修可能ですが、財務諸表論や監査論、管理会計論などは3年生にならないと履修できません。 中央大学は2年生から履修できたとともいます。この点については、中央大学のほうが早く会計士へ向けての勉強ができるかもしれません。 ただ、ダブルスクールをした後にこのような教科の授業を取れば、大学の授業を受けなくてもテストで高得点を取ることは可能になるでしょう。 しかし、どちらにしても大学のそのような教科は、会計士試験において基礎の基礎ですから、ダブルスクールするより先に大学でそのような授業を受けていたとしても、両校のの授業の内容では会計士試験のためにはほんの少ししか役に立ちませんし、専門学校の授業であっという間においついてしまいます。 このように大学の授業やカリキュラムとしては大差ありませんので、後は就職のときのことなどを考えて選ばれるのが得策かと思います。また、会計士試験において企業法(会社法)を勉強しなくてはならないのですが、企業法はその名のとおり法律ですので、普段私たちが使っている言葉も違った意味になったり、法律特有の言い回しになったりしてなかなかすんなり理解できないことがおおいです。そこでお勧めなのが、法学部に進学することです。法学部と言えば中央大学が有名ですが、どちらでもかまいません。法学部に進学すると必ず1年生の時に民法の授業があります。そこで法律の基礎用語に触れることができれば、専門学校の授業ですんなり理解できるようになるのでかなりお勧めです。専門学校でも法律用語については詳しく解説してくれますが、それでもすんなり理解することは難しかったので、大学である程度学んでいるとぜんぜん違います。 なんだか長くなってしまい、読みづらいかもしれませんがご参考までに。 頑張ってください。

    なるほど:2

  • 会計士を目指すのに、大学の授業は役に立つのだろうか、というのと、 明治も中大も、どちらの授業も受けた人はいないんじゃないですか?比較は難しいかと思いますよ。 ただどちらも、会計士合格者ランキングで上位に出る学校ですよね?商学部に行けば、会計士をめざしている仲間がいるから、どちらも会計士を目指すのには問題ないかと思います。 中大経理研に所属して、会計士受かった人はいますよ。 基本的には、大学生がほとんどなのではないですかね?大体卒業後は、実家から大学は遠くなることで、専門学校に行ってしまうだろうし。大学在学中に受かることができるなんてそんな簡単な試験ではありません。 そうなると、カリキュラムが充実しているかというのは、ちょっとわかりません。

    続きを読む
  • 1、受かれば何でもいいのなら タックの模試は受けるべし。 2、受かった後の就職や 仕事のパイプを頭に置くなら 明治の経営学科?とか、 中央の 貿易学科なんかは面白いと思う。慶応の同窓会と同じくらいの 仲間意識があって 年を取るほど 友達の輪がふえるんだよん 会計学科は 定期テストが難しすぎて 簿記1級があっても A取りづらいです。 3、中大経理研究所は 通ったことがあって 部外者OK,ある銀行の部課長が同じ ゼミ形式で討論できたり、 18歳の1年の女子と 野村HDの10年選手が互角に学問上で戦えるよ、あそこは 公認会計士2次試験を とるための場所ではなくて アメリカでMBAを取ってきた人が 更に 磨きをかけたり、議員秘書が 今度の国会で 新しい経済や商法の改正の論点などを探るような講義が出る所なので 先ずは大原やタックなどで2次を受かってから 凱旋の錦を飾ってください。ある意味 大学院以上です。集る人のレベルが凄すぎ。 4、神戸大学の経営学科を卒業して 旧富士銀行で支店長に成って 定年を迎えた人が ヘッジや タックスへブンの アメリカ型経理を再度勉強して 自分で 総合研究所を開くために 好きな教授の授業だけ 吸収にくるようなところです。 3000円くらいポッケに入れとこといいですよ。金曜の夜、講義が済んで 仲間内で飲み会サークルを作っている場合があって 合格後はウチの銀行にはいってくださいとか、 監査会社の部長さんが 名刺をくれて 就職の相談に乗ってくれる場合も有るので 愛想よくしていたほうがいいんだにゃ。 5、中大や明治大在学中に経理研究所にも足を運び タックの模試を受けている人は 2回目くらいに2次は受かってます。 彼女は日曜日は 自宅で勉強する間に 料理をしてくれたり、たまった洗濯をしてくれたり トイレ掃除してくれるような 母親みたいなひとだったらOK. 年上で看護師さんとか、女学生でも 煙草を吸わない人がいいです。 煙草は脳を麻痺させるので 吸わない教授は多いです。 なお、猫にはまらないでください。私は 猫がかわいくて公園ばっかり行くようになって60点が合格点のとき 58点で不合格でした。 府中や調布の図書館で勉強していました。あのころ最高に真剣に勉強していました。がんばってにゃ。 中大に行くなら 学徒動員のビデオを見せられると思います。今の時期、明治神宮とか 靖国とかで合格守りを受けて 首からぶら下げておくと 餅が上がるよ。湯島天神でもいいけど、7つのお祝いじゃないので 受からなかったら 死んじゃうぞ見たいな 目の血走った受験生と互角に戦う精神力も必要。 がんばれにゃ。

    続きを読む
  • 大学のカリキュラムは会計士試験の合格にはなかなか直結しにくいと思います。受験は必要な勉強に加え、テクニックと慣れが肝心なのでそういう部分ではTACなどの大手予備校にかなわないでしょう。 学内のカリキュラムが充実しているといっても限度があると思いますので、通いやすいところや時間割を見て予備校の授業と両立させやすいところがいいのではないでしょうか。 以前のご質問を読ませていただいたのですが、学歴をつけるために大学へ行くのなら、単純にいわゆる偏差値の高い方で選ぶのもありだと思います。また、両校の入試説明会へ行き、そこでの印象(個別相談での対応や教授陣、学内の雰囲気など)も参考になると思いますよ。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる