解決済み
発達障害の病院受診について。息子は小学2年生の自閉症スペクトラムの特性があります。知的に障害は認められないが、生活や精神年齢が月齢と1年2ヶ月の差が(低い)あるそうです。 病気的な病院受診の際に喉を見られたり、採血も赤ちゃんがするようなパチッと一瞬で針を刺してスポイトの様なもので血を取るだけの作業、目の洗浄、耳を見せる、というような処置もまず手本を見せて説明して下さったりしてくれたのですが、それでも不安と恐怖で暴れる時があり困ってはいたのですが、なんとか言葉で落ち着かせながら押さえつけて無理矢理やってきました。 その時に息子が必ず叫ぶ言葉は ちょっと待って! 心の準備がまだだから! です。 看護婦さんも忙しいのか ちょっと待つけど次はするよ? はい、時間きたから押さえるね! もう待てないからね〜!と言って暴れる息子を4人がかり(私含む)で押さえてようやく処置完了になります。 それも自閉症スペクトラムと診断される前だったので私もあまり気にしなかったのですが、看護婦さんに「何歳ならそんなに泣くの〜」「赤ちゃんでもやってるんだからこれぐらい大丈夫よ」「もう8歳で泣いてたらちっちゃい子に笑われるよ」「8歳なら怖くないでしょ!」と色々と笑われながらバカにする様な?冗談めいた事を言われて今までは気にしないで「ご迷惑とお時間掛かってすいません」と頭を下げて来れたのですが、そんな言葉を言われて最近処置が終わってから愚痴や文句ばかり言って病院の帰りに落ち込んでる姿に心が痛みます。 自宅では言葉や写真を見せて、この検査すると説明したり、体調悪いからお薬貰おうなど短い言葉を色々と変えて説明し納得して病院まで行っても処置となると暴れてしまいます。 と言っても頻繁に病院に行くわけではないのですが、月に1回は喘息の為に行きます。 つい先日、高熱が続き検査で採血をした時の事です。 あまりにも泣き叫ぶ息子に看護婦さんが息子の言葉をもみ消すように大きな声で「大丈夫、大丈夫、痛くない!すぐ終わる!」と怒鳴る様に言ってたのでビックリしました。まだ2回しか会った事ない看護婦さんでしたがご年配の方で息子もその方が怖かったらしく泣き叫んでいました。 痛くないって嘘だし子供にとっては大丈夫じゃないんですから怒鳴る様に言わなくてもいいんじゃないですか?と看護婦さんに言うと、「一人に時間を取れないですから...すいませんね」と言われてしまいました。 この小児科もう行きたくない!と言う息子に納得してしまいました。 でも病気したら病院には行かないといけないので、病院を変えようと思っています。 ただ病院を変えたくても近くに小児科も耳鼻咽喉科もなく紹介所がないと行けない総合病院くらいしかないので、喘息なら遠くても病院を変えられますが急病の際は近くのここにしか行けません。 病院の受付などでも自閉症スペクトラムの特性で痛みに弱い、恐怖心など何か言っておいた方がいいのでしょうか? 対応は変えてくれるのでしょうか? それとも仕方ない場面なのでしょうか? 押さえつけるのは当たり前ですが、言い方や言葉が引っかかっています。 病院も混んでる時に息子の順で暴れるから時間が掛かるのも申し訳なく思うのですが、こればっかりはいざとなったら暴れてしまうので、やはりわたしにはどうする事も出来ませんが大声で怒鳴られたらどんな子も怖いと思います。とくに特性がある息子は嫌と感じたらその場所に行きづらくなったり、ストレスで不安と恐怖心が強くなるのでどうしたら良いか分かりません。 今後病院すらも行かない!となって暴れられても困りますし、体調悪くても悪くないと嘘をつくようになってもいけませんので 同じ様なお子さんがいらっしゃる、同じ様な体験をされた親御様はどの様に対処されているか教えて下さい m(_ _)m
916閲覧
小1の自閉症スペクトラムの息子がいます。3歳前に診断は出ていました。かかりつけの小児科では注射なども一瞬泣くだけで終わっていたので障害の事は特に伝えず受診していました。 ただ4歳のとき障害を伝えず耳鼻科にかかり失敗しました。中耳炎のためキッズスペースがある耳鼻科を調べた上で受診したのですが…だいぶ泣き叫びました。看護師からひどい言葉もありました。医師に薬についての希望を聞かれたので粉薬が苦手だと伝えると甘えさせるなとお説教されました。 当時、療育園に通ってましたのでそちらで提携している耳鼻科医を聞き病院を変えました。 その後も何度か中耳炎になり受診しましたが問診票には毎回自閉症スペクトラムである事を記入しています。動くと危ないので体をタオルで巻いて押さえますが、医師も看護師も(私も)がんばってねーもう少しだよーと声をかけます。薬は出来るだけ飲めそうなものを選んでもらい薬剤師にも味を確認します。夜に痛みが強く出た時もあり、本人も耳鼻科の病院は怖いけれど行った方が楽になる事はわかったようです。 小児科も問診票には障害の事を記入するようになりました。今は小学校の近くにある小児科がかかりつけで、学校の健診もそこの医師が担当しています。知的と情緒の支援学級がある小学校です。 予防接種の時は息子にワクチンのボトルを見せ、詳しく説明してくれます。 私が自分のかかりつけの病院に息子を連れて行く時は、一緒に部屋に入り採血するところなどジーっと見ています。隠されるより全部見えた方が安心するタイプです。 病院に限らず、怖かったり痛かったりで泣いてしまった時、いかに早く気持ちを切り替えられるかは普段からトレーニングするしかないのかなと思います。
自閉症が分かった時点で、伝えるべきだと思います。 いつ頃判ったか分かりませんが、、 病院が苦手っていうのが出ちゃってるんですから、 理由はどうあれ、言っておけば、泣いてもわめいても、 もう少し配慮ある言葉で対応してくれるでしょう。 うちも小1自閉症ですが、 喘息の吸入もできませんし、鼻もかめませんし 注射も苦手なので耳鼻科や小児科(呼吸器科)では 伝えてます。 早くから、落ち着けるように対応してきましたし、 病気で個人病院受診より、 自閉症の診察で総合病院の方が多かったので、 病院自体に慣れてきた感じです。 年々、大人しく対応出来てます。 今は、普通の子程度に嫌がるぐらいです。 見た目普通ですし、先生も看護婦さんもすぐ忘れるので 忘れてるな、って思ったら、その都度言います。
障害のことを伝えてないんじゃないですか
受診した時に貴方のお子さんが発達障害があることを伝えてる?
< 質問に関する求人 >
受付(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る