教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトが辛いです。今やっているバイトを辞め、違うバイトをしようか考えることがあります。ご意見下さい。 私は今大学一…

バイトが辛いです。今やっているバイトを辞め、違うバイトをしようか考えることがあります。ご意見下さい。 私は今大学一年生で、春から二年生に上がる一人暮らしの女子大生です。去年の5月ぐらいからやっているバイトが、今でも慣れずに辛いです。 バイト経験は他には全くありません。 関東の駅近の、某チェーン飲食店です。駅近ということもあり、それなりに忙しく、キビキビ働かなければいけないのですが、いつまでたっても自分には馴染めません。 私は普段からドジで、ゆっくりしていて気が小さいです。それでも今まで、バイトぐらいは頑張らなきゃ、辞めたら逃げ癖が付いてしまう、と、向いてないことでも一生懸命やっていました。 しかし、同期の子達はみんな調理を始める中、私はまだホールで精一杯です。混んできたり、ちょっとイレギュラーなお客さんに対して、頭が真っ白になってしまいます。一生懸命やっているのに本当に辛いです。 バイトが辛いと検索にかけてみると、バイトなんかすぐ辞めればいい、適材適所、自分に合う仕事がきっとある、という言葉に惹かれてしまいます。 実際私は、忙しくなく、気持ちに余裕がある時は、最高の接客をする自信があります。相手の気持ちを考え、先回りすることは得意だし、やっていて自分も幸せになります。 本当はわたしには、もっとこじんまりとしたカフェのお手伝いの方が向いているんじゃないかと思ってしまいます。 今やっているバイトを辞める、とうっすら考えたことは何度もありますが、今は先輩方が抜け、人手不足で辞めにくい状況です。自分には辞める勇気も持てません。 皆さんの意見を聞いた上で自分で考えたいと思いました。私はバイトを変えた方が良いのでしょうか、それとも、どこにいっても結局使えない人間は同じなのでしょうか。経験談も良ければ教えて下さい。深刻に考えています。

続きを読む

1,481閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    あなたにはそもそも飲食店は向いてないかなと感じました 自分に合うバイトがきっとありますよ、今のバイトをやめてみて飲食店ではなくスーパーとか工場とかちょっと違うタイプのバイトをするといいです。 また、アルバイトをしている人がどういう仕事をしてるのかな?と観察してください。例えばスーパーならレジの人、精肉、鮮魚をやってる人など見てみてあ、私ならこのなかでやるとしたらレジが向いてるのかな?とシミュレーションしてください。私はいつもバイトの面接に行く前いつも念入りに観察しに行きます。 可能なら新人バイトを見てみるといいですね、あとその新人バイトに教えてる人 店員の表情も見るといいですよ、 店舗によってあ、ここはなんか笑顔で楽しそうだな、ここは笑顔だけどなんか死んだ顔してるなしんどそうだなってわかります そうやって自分に合うバイトを探すといいです。 工場とかは観察は難しいですが観察できるバイトは念入りに見ると自分にあうか合わないか、また事前にどういう仕事をしてるのかわかります。 ただイレギュラーの客がくると真っ白になると言ってますが接客業をするならイレギュラーな客は必ずいます。 だからバイトをする前は『IF~もしも~』を考えるといいです。 もしも、こういう客がきたらどうする? もしも、こういうクレームがきたらどう対処する? そのもしものanswerがどうしても自分で答えが出なければ先輩に聞いてください。 そうすることで頭が真っ白になることは防げますよ

  • 別に質問者様が特別どんくさいとか、そういうわけではないと思うよ? 私も飲食店で、テキバキ動いてマルチタスクなんて、ようこなさないですもの。 混雑してパニックになると、メニューも何が何だか分からなくなりそうだし、焦ってラーメンどんぶりひっくり返して火傷してそうだし・・・ なので、私は自分の特性を知っているから、はじめから飲食店では働かないし、今までも一度も働いたことはないです。 単に質問者様は仕事選びを間違えただけだし、テキパキ動くこととか、マルチタスクが苦手な人なんて、世の中山ほどいますよ? だからこそ、飲食店はどこも人手不足なんです。 土日休めないとか、休む時は代わり頼まないといけないとかもあるけど、それ以前に大変な仕事だから、私のような考え方で、最初から選ばない人も沢山いますよ? なので、私は学生の頃はスーパーのレジをやってましたが、長く続きました。 飲食店ほどテキパキしなくてもいいし、マルチタスクもない。 決まった事言うだけの接客で接客ってほど接客でもない。 レジの使い方覚えるだけで、覚えることも少ないです。 スーパーのレジも不人気であちこち募集してるけど、私なら飲食店よりはスーパーのレジのほうがマシです。 店員とかだと、レジ以外に品出しとか発注もやらないといけないけど、スーパーのレジはレジだけやっていればいいし。 なので、どこへ行っても使えないということはないと思いますよ? 職種をかえればいいだけの話です。 勿論、どんな仕事でも覚えが悪かったり、やる気ないと嫌われてしまうのは同じだけど。 向いてないのに、一年近くも頑張ったんだし、十分頑張ったと思いますよ? 今は時期的に三月ですし、三月いっぱいで辞めて四月から新しい所でもいいのでは? 何が何でも続けることこそが美徳ってわけでもないと思うよ? サッサと軌道修正する能力だって大切です。 逃げ癖をつけるのではなく、自分にも無理なく続けられる仕事を行動して探し出して、そして長続きするようにすればいいのです。 私の場合はスーパーのレジだったけれど、別にスーパーじゃなくても、テキパキ動いてマルチタスクする必要がないような仕事はいくらでもあると思いますよ? 100円ショップとかブックオフとか、お店系は楽しそうな気もしますしね。

    続きを読む
  • 初バイトが飲食店で今も続いているものです。 ちょっとイレギュラーな客には頭が真っ白になるとはどういうことでしょうか?予約なしでいきなり来られるとっていうことですか? 忙しくなく、気持ちに余裕があれば最高の気分接客をする自信があるのはいいですが忙しくない所はバイト募集なんかしません。気持ちに余裕があればって気持ちの持ち方は自分でどうにでも変えることが出来ます。 実際を見ていないので詳しくはわかりませんが聞く限りだと忙しくなるとただ突っ立ってるだけのように聞こえます。もしその通りなら店にとってあなたはただの給料泥棒でしかないですからやめたところで何も変わりません バイト募集してて忙しくない所はありませんからまあどこ行っても使えない人間ですね。 あなたにはこの職種は向いていないようなので他のバイトをお勧めします

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ゆったりしたカフェ。ゆったりしているということは人を多く雇う必要がないってことですが、そんなバイト募集しているのですか? あるならそっちに行けばいいけど、ゆったりしてると思ってても、バイトをボーっとさせておくなんてことはないので、いろいろ用事言われるのは普通にありますよ。突っ立ってるだけの人にバイト代なんて払いたくないですからね。いろいろ用事を言われます。当たり前のことです。 逆に個人経営のカフェとかのが、人間関係ややこしかったりしますよ。店長のいう事は絶対的な感じでね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる