教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護師や医師の方に質問です。

看護師や医師の方に質問です。看護学校に行くことを視野に入れ、色々な情報を集めております。 本題です。 7時間かけて落とさなければいけない点滴を、2時間弱で落としてしまった。という報告を看護師から主治医に、夜中の3時に電話でするといったことは一般的なのでしょうか? 看護師はお咎めはなく、カルテに主治医に経過報告、経過観察の指示をもらったという旨を書くのみ。 上記は聞いた話なのですが、 ①7時間かけなければいけない点滴を2時間弱でやってしまうこと→これはミスなのか? ②当直医ではなく、主治医に夜中3時に電話報告すること→当直医じゃダメだったのか? ③看護師さんお咎め無し→①がミスだとしたらお咎めなしでいいのか?? と疑問に思いました。 ミスしたとしても最終的な判断は医者がし、責任は医者がとるんだからなんでもとりあえず報告(急な嘔吐など)をするという話を聞いて、「その通りだけども…わたしが描く看護師像とはちょっとずれてるかも…?」とモヤモヤしています。もちろん綺麗事で済まされない事の方が多いことも理解しています。 病院でやり方が違っていたり、看護師さんそれぞれで考え方は違うとは思うのですが、実際のところどうなのでしょうか。 また、病院の体質・体制というのはやはり病院に就職してみないとわからないことでしょうか。 まとまりが悪く、申し訳ありません。 宜しくお願いいたします。

続きを読む

565閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    現役看護師です。 ①7時間投与と指示が出ているものを2時間で投与したら、それはミスになります。投与を実施しているのは看護師ですので、その看護師がインシデントレポートを書くことになります。 細胞外液などの輸液でさえ、ご高齢の方や心機能の悪い方に速度の速い点滴を行うことは危険です。 それにもし薬剤が入っている場合(たとえばKとか)でしたら、さらに危険であると考えられます。 ②当直医にするか主治医にするかは、結構その病院の方針だったり、その科の特徴にもよると思います。たとえばこの例が循環器でしたら、循環器の主治医に私でしたら連絡します。 当直医に必ず連絡する、という雰囲気なのか、研修医にまず連絡する、という雰囲気なのか、絶対主治医連絡なのか、などは病院で結構ちがいますね。 ③うちの病院でしたらインシデントレポートを作成し報告します。ただ、もしこれが例えばクリニックや小さな病院でしたら、そこまで厳密にインシデント報告などしていないかもしれませんし、病院によってもインシデントレポートのボーダーが違います。私の病院では、例えば患者さんが自己抜針や、外出中に転倒して帰ってきても看護師責任になります。患者本人管理で内服している人が、薬の内服を間違えても看護師責任です。 その患者さんがそういうことを起こす可能性があると、アセスメントできていなかったこちら側の責任であると考えられるからです。 しかし友人の病院では、患者さんの自己抜針、転倒、内服間違えなど全てその患者さんが独自で起こしたものなので、これはインシデントにはならない、などあります。 本当に病院によって様々です。 大事なのは、インシデントを報告することではなく、なぜそのようなことが起きたか、今後再発しないように対策を練ることです。 インシデントレポートは別に、ミスの報告書ではありません。 みんなで共有し、こういうこともありえるから、今後はみんなも注意していこうね、というインフォメーションみたいなものだと思います。 なにも、ミスしようとしてミスする医療者はいないと思いますので…。 ちなみに、医師がたしかに指示は出しますが、その指示を実施したのは看護師になりますので、今回の件ではミスは看護師の責任ですよ! 本当に病院によって異なりますので、インターンなどを経験されて、ご自身の理想にあった就職先を見つけられるといいかなと思います。 少しでもご参考になれば。

    1人が参考になると回答しました

  • ①使用輸液器具(自然滴下かポンプか)、ルート及びクレメンの状況、 輸液の種類等が明らかでは無いので、一概に看護師のみの過誤とは断定 は出来ない。 ②主治医が看護師にどの様な申し送りをしていたかで、その状況下に 於いての対応が異なる、。 ③明らかな看護師の過誤で有った場合、お咎め無しと言う事は考え難い。 その病院の悪体質、悪体制としか言いようが無い、、。 >ミスしたとしても最終的な判断は医者がし、責任は医者がとるんだから >なんでもとりあえず報告~ その様な事は有りません、過誤をした本人が責任を負う事になります。 場合によっては、法的な責務を担うことも有ります、、。

    続きを読む
  • 元の2つの回答に尽きる!!! まだ看護学校にも行っていない医療に関係のない人が 心配する事じゃないでしょ!!! 敢えて質問に答えるなら ①は完全に看護師の責任です!! 当然、かなり重大な「アクシデント」です ②当直医にまず報告する・・当然ですよ そしてもし重大な「事故」にまでなったら夜中でも主治医に報告する 重大な事故にまで至らなくても、 翌日一番に主治医にも報告する 7時間を2時間で入れてしまった・・ と言う事実があるので、「インシデント」ではなく 「アクシデント=事故報告」と言うことになるのが普通 ③それで「おとがめなし」は有り得ない!!! このような場合の「おとがめ」って 「注意」することも含みますよ 重大なら師長、看護部長じゃなく院長からの注意とか・・ それが人事考課にも影響します また普通ならインシデント報告の検討会?のような会議で 「なぜ」間違えたのか・・・・ その原因を究明します 「何故なぜ解析」と言う方法が有りますが・・・・ なぜ間違えたのか?その原因はなぜ・またまたその原因は・・ 少なくとも、其の「何故なぜ」が 5回ぐらい繰り返して「根本的」な原因を追究します 場合によっては 根本原因が本人の不注意ではなく 決められた「マニュアル」に欠陥が見つかったら・・・ その場合には本人のおとがめはなし・・どころか マニュアルの欠陥を見つけたと言うことで・・・おほめにあずかる??? それがきちんとできるのが 「良い病院」です

    続きを読む
  • ①7時間投与は医師の指示のもとだと思います。 急速投与と言って、割と健康な患者さんならなんとも ないことが多いのですが、年配の方や元々心臓が 悪い人は大量に輸液が体内に入ると心臓の ポンプ機能が追いつかなくなって、心不全を 起こす可能性もあり危険です。 ② ①の理由から患者さんの健康に害する可能性が あった場合は医師に報告します。この場合は 筋としては当直医報告で、当直医の対応不可なら 当直医から主治医という流れだと思いますが、 主治医が何かあったら呼ぶようとあらかじめ伝えて いてそれにしたがったり、当直医を呼んでも主治医で ないので一から患者さんの状況を伝えないといけない のがわずらわしいので主治医に直接コールする というパターンもあるかと思います。 ③ 看護師の輸液調整の誤りなのでインシデント扱いに なると思いますが、そこのところは病棟責任者(=師長、主任) の考えもあると思います。ただ弁護するわけではないですが、 輸液の滴下速度の調整は難しく、患者さんが腕を曲げたりするだけでも すぐに変化してしまいます。なので調整時は患者さんの腕を伸ばして ルートの屈曲などがない状態で合わせる、訪室時には毎回速度を 確認すると言った対応をしていますが、うまくいかないことも あります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる