教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

18年新卒。内定先有り。しかし就職先を誤ったのではないかと思っている。3年以内の転職は有りか。働きながら資格はとれるか。…

18年新卒。内定先有り。しかし就職先を誤ったのではないかと思っている。3年以内の転職は有りか。働きながら資格はとれるか。 閲覧ありがとうございます。 この春大学を卒業する予定の女です。 わたしは新社会人になる予定ですが、早くもブルーになり、自信がゼロになってしまい、まだ入社前だというのに辞めたい気持ちで一杯です。 まず内定先は小売業というのもあり、土日休みではありません。 わたしは在学中からマーケティングにとても興味があり、授業も消費者行動の心理学やマーケティングなどを中心に授業をうけていました。内定を頂いた中で、1番マーケティングについて学べそうなのが小売業であるこの企業だったので入社を決意しました(小売業に絞って就活していたわけではなく、他の業界も見ていました)。 仕事先へは実家から通うつもりで、ほんとうに会いたい友達には無理してでも時間を作って会いに行くだろうから、土日休みじゃなくてもいいや、と思いこの会社に決めたのもあります。 しかし実際に小売業に勤めている方の話やネットの情報を見ると、就職先を誤ったのではないかという考えが頭からずっと離れません。 本当にやりたいイベント企画などは三年間店舗に立って販売をやらなければ、その部署を希望する権利をもらえません。また、三年経ってもその部署に入れるか、わからないそうです。 ネットの書き込みは、ブラック企業であるとか、土日休みじゃないなんて世間のルートから外れているだとかいうことが沢山書いてあり、それを見て、自分がこの業界で本当にやっていけるか自信がなくなってしまいました。 もし2年経って、次の年に希望の部署に配属されそうにないような雰囲気なら、入社3年目で見切りをつけてウェブ広告を取り扱う企業に転職しようかな、と思っています。 しかしそういった専門知識を要する企業への中途採用となると、グラフィックなどに対する資格が必要となってくるということを知り、働きながら資格を取ろうと決めました。 長くなってしまいすみません。 まとめると、 入社して三年以内に転職はありか。 働きながらでも資格はとれるか。 です。 全体的に甘えたことを言っているのはわかっています。でも、やっぱり、自分の人生なので、 就職先、間違った〜。 で済ませたくないです。 バシッと背中を叩いて、喝を入れてください。

続きを読む

1,006閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    小売業は止めた方が良いですよ。 小売業、飲食業、証券業、ハウスメーカーは、労働環境がブラックなことで有名です。 これらの業界は、通常「リテール」と呼ばれ、個人顧客や中小企業のオーナー様を相手にする営業職なので、お客様の都合に合わせて、夜中や土日が仕事になってしまいます。 逆に、大手都市銀行、大手製造業(自動車メーカー、電機メーカー、FAメーカー、機械メーカー、電子部品メーカーなど)は、「ホールセール」と呼ばれ、代理店(カーディーラー、家電量販店、商社)や企業(工場・製造業の設計者や生産技術者)を相手にする営業職なので、コンサルティングや販売促進企画などのマーケティングを行なう仕事になります。 マーケティングを磨きたいなら、大手都市銀行や大手製造業に就職するのが正解です。

  • あなたをさらに悩ませることを言って申し訳ありませんが、マーケティングに関わることを希望して、 小売業に就くのはどうかと思います。 もちろん、仕入れ担当(バイヤーとかマーチャンダイザー)になれば、関わることになりますし、 マーケティング情報を分析することもしますが、・・・ 勉強したことを活かすようなものではないと思います。 20店舗程度のホームセンターで、商品部は販促部を合わせて15人程度ですし、女性は3人位でしたから、 この部署になることか出来るかどうかは本当に運次第とも言えます。 なので、広告代理店やメーカーなどの営業などのほうが良いかもしれません。 内定先には、もうすぐ入社することになるでしょうが、 ぜひ、もう少し別のところを探してみるほうが良いかもしれません。 それと、知識を深めるためにも「ブラック企業」とはどういうところなのか調べてみてください。 業界によって労働条件は違いますので、 土日が休みでないとか、自分の思い通りでないところをブラックだと思うようなことをしていたら、 自分都合でしかマーケティング資料を見られず、 傾向や結論を正しく導き出すことは出来ませんよ。

    続きを読む
  • ネットの書き込みだとブラックだの何だの書きますよね〜 でも、私はそうは思わないんですよ もちろん、キツいとは思いますよ。 でもネットで悪口を書き込む人はみんな辞めた人たちです 大企業になるほど辞めた数というのは増えるので書き込みの数も増えます ではホワイトならホワイトと書き込むのか? そうではないですよね、うちめっちゃホワイトだわ〜って人は転職系とか企業批評の書き込みはあまり行わないでしょう そういうサイトにアクセスしてる時点で会社に不満がある人が多いのが現実です それを見て、入社を躊躇する人も多いのは事実だと思いますが、ネットの書き込みも誰かの主観が入っている、半信半疑で見るべきだと思いますよ どの業種でも、ハッキリ言って「自分に合うか合わないか?」で全て決まります キツい仕事だ!→キツい、動き回る代わりにスキルや経験が身につくなら良いと考える人には合ってます。楽したい人には合わないでしょう 楽して給料がもらえるよ→楽したいひとは天職ですが、自分でアクションを起こしたい人にはあまり向きません 歩合制で不安定だが高収入→いわゆる飛び込み営業などの仕事です。とにかく稼ぎたい!!という人にはもってこいですが、固定給そこそこ貰えたら良いねって人には合わないでしょう 安定して収入を得られる仕事→安定した収入も然り。そこそこ貰えたら満足する人なら良いです。が、自分が周りより頑張って成果をどんどん出したいひとは埋もれます。安定してるということは成果も安定してる、成果が出る人と出ない人で大差がない企業ということになります 安定した企業=安心できる企業ではないという点も理解した方が良い 安定した企業というのは「安定した仕事が入ってくる企業」です なぜ安定して仕事が入ってくるのか?それは「新規参入が非常に難しい業種であるため」です。 鉄道業は膨大な土地を確保し、線路を整備し、数億円する車両を何十台と用意し、運転士も何十人、何百人も用意しないと運行ができない だから新規参入しにくい業種です となると、企業は安定していても、その会社で人間関係が合わない、仕事が合わないとなった場合転職しようとしても他社に移ることは難しいのです どこの鉄道会社も連携して事業を行ってますから、会社同士でも繋がってる 転職しようにも、経歴と名前を調べればどんな人間なのか全部出てくる… 他業種に行く場合は完全未経験となります。他で使えるスキルは身につかないわけです。 さらに、鉄道も儲かってる間は良いですが、赤字転落したあと事業主単体での経営改善は中々できない。安定した企業は落ちるときも安定して落ちる。そして、企業は安定していても、やめたら潰しが利かないことが多く、人として安定するかと言われたら微妙なところです 逆に不安定の典型が営業職ですね 小売や不動産の営業職は入れ替わりが激しい業種です しかし、入れ替わりが激しいため、その企業がダメでも、代わりに別の企業で営業はしやすいです 営業マンがいない企業のほうが珍しい どの業界にも営業は必要な仕事ですから、営業実績がある労働力は常に求められています つまり、職場自体は安定しない職になるが、仕事としては無数に職が存在するので、人生で見れば潰しは利くと言えます ブラックと呼ばれるのは競争が激しく、社員の入れ替わりが激しい職種です 営業職、小売業などは辞めていったひとはみんなブラックだの何だの連呼します ですが、辞めてないひとたちはその業界で成功して良い思いをしてるわけですから、本当にブラックかどうか?は自分に合うかどうかで判断するべきだと思う 私は働いてみて、合わないと思えば転職でもなんでもすれば良いと思う。 ですが、ネットの書き込みみて、起きてもないことで不安になるのは馬鹿馬鹿しいと思いますね どの業界でも仕事ができるやつからすれば天国だ。 仕事ができないやつはどの業界もブラックに見えるもんだよ

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • まず、今から転職先を探す。 小売業を、狙った時点でアウト 暇なときに資格を取らず、今から資格を取るといっている時点でアウト 運良く2年後にイベント企画をやりたいといっているようではアウト(従業員数何人いて何人がその担当していて、コロコロ変わる部署でないので何年に一人入るの?確率計算してごらん) 私は貴方のやりたい仕事を経験した可能性の高い人です。 その立場から、ビジネスでないので、本音で回答します。 無責任で辛口ですが、ある、プロの意見だと思ってください。 ーーーーーー マーケティングで、大事なのは情報収集。ターゲットの情報がぶれると、その後のアイデア等全ての行動が無駄になる。規模が大きいほど、企業は経費がかかる。 費用対効果で、情報収集をします。ビジネスは、時間という概念に支配されている。 全て、期日がある。 限られた時間でなるべく経費をかけずに最大限な情報を収集する。 言うのは簡単ですが、できる人達は少数。これが最低限できないとプロにはなれません。 ここからがお説教です。 貴方は、無限の時間(365日✖3年以上)があり、大学を卒業すれば、就職と理解していた。 貴方には、職業選択の権利が日本では保証されている。 しかも、就職して、プロになるために、先進国では大学にいきます。自分の興味のある、事を、わざわざ金を払い勉強した。 なのに、なぜ、情報収集を怠り、小売業の今の会社の面接を受けたのか?? 貴方は勉強したが、プロになる素質がないかも知れない。 ーーーー ここからが励まし 4月1日まで、時間はプロからしたら、時間は沢山ある。 限られた時間で、結果をだす。今の状況を絶えず分析。 計画、行動、検証、の繰り返し。 小さな代理店、マーケティング会社、100人以下の規模なら、貴方の魅力で雇ってくれる確率は、小売業に入って2年後よりあります。 新卒の素質のある女性は、そのプロからしたら、使える可能性が高いので。 本気で自分を売り込み後がないのだから熱意を伝える。100社位行動すれば、アポ等取っていたら勿論間に合わないよ! 飛び込みで、せっかく勉強した心理学を応用して、笑顔で、乗り込む。 それが、経験、 私なら、偶然、貴方にあい、 奇跡的に、売り込みに来ている場所で、その、会話を聞いたら、 「何件目?」 ノートを取りだし、具体的に、「64件目です。ここで最後の予定です」 と元気に笑顔でいったら、取り敢えず、喫茶店にいき、面談、その場で、見込みがあったら、雇いそうな社長に何件か電話、電話番号を伝えて、今すぐその会社に面接にいくようにいう。 これが運 運は行動した、人達にしか、起きない。 ただの確率なので。 万が一見つからなければ、勿論、今の会社に就職。働きながら探す。 運がいいのが平日が休み。 行きたい業種が面接(売り込み)できる ーーーーーー なぜ、行動力が大事か 例えば、情報収集のさい、情報が会えばネット、資料より入るし、価値があるなら。 その日の内に新幹線、飛行機で、会いに行く、1日も早く相手の都合をあわせて。 それが行動力 相手の印象が違う。そこまでして真剣に、会いに来て、真剣な質問を、したら、知りたい正しい情報が入る可能性が高い。 予定をキャンセルしてでも、選択して行動して、結果をだす。キャンセル先とは移動中に、対応。その場所にいったら、その道先で、情報をとりたい場所があれば、アポを取る。 マーケティングは、行動力、資質があるか?? 分析する、情報を集める能力 まずは、今日、情報収集 月曜日は飛び込み面接、何件行けるか?? 貴方次第。悩んで、行動が遅ければ確率が下がる。 ■追記 webを作る仕事は、貴方が4年学んだ勉強とは、かけ離れています。 技術職で、期日迄に、企画者が与えた情報を元に、形にする作業係。 今頃大学に行かずに、専門学校に行けば良かったと、いっていることになる。 大学には私は自分の金で卒業しました。そして、その時点で自分の希望の会社に入った。 貴方は、誰が出してくれたの?? せっかく4年も勉強したのだから、その成果が出る仕事を努力して探さないともったいないよ\(^-^)/ がんばれー

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土日休み(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マーケティング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#休日出勤がない」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる