教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【上場企業の子会社について、、】 この度、上場企業の100%出資子会社から内定を頂いたのですが、 社会的評価や将…

【上場企業の子会社について、、】 この度、上場企業の100%出資子会社から内定を頂いたのですが、 社会的評価や将来的な事について考えてます。 子会社と一口に言っても位置付けとして、様々なケースがあると思います。 完全に親子関係となっているケースもあれば、あくまでグループ会社というだけで、仕事上の上下関係や社会的評価も親会社とさほど変わらないケースもありますよね? 私が内定を頂いた会社は、財務諸表上も親会社と完全に連結されており、 求人票にも「東証一部上場グループ企業」と書かれ、子会社とは一切書かれていません。 (仕事内容も親会社の下請け業務ではなく、対象となるクライアントや業務内容によって分けられている感じです) 面接で会社概要の説明を受けましたが、子会社という単語は一切出ませんでした。 (子会社とハッキリ記載されている求人もありますよね? 違いは何なのでしょう、、?) なので、例えばリクルートの様な感じなのかなと勝手に思ってます。 (リクルートキャリア、リクルートスタッフィング等に勤めている人は、世間から見たら「リクルート勤務」で、リクルートに勤めてますと言っても何も違和感ありませんよね?) 肩書きに拘っている訳ではないのですが、この先転職していく可能性もあるので、市場価値を知っておきたいですし、 自分の勤め先を人に説明する事もあるので、きちんと明確にしておきたいのです。 質問としては「子会社」としての位置付けの違いを、どの様な視点から判断すれば良いか、という事です。 ※無知なもので、根本的な所が理解出来ていないような文章でしたら申し訳ございません。

続きを読む

550閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    内定先の企業と評価する人により変わると思います。 まず、その企業自体に知名度がある又は子会社として認識されていないケースがあります。例えばヤフーやタワーレコード勤務の方が、ソフトバンクやドコモ勤務と言ったり、そう見られる機会がないというケースです。 この部分は内定先次第かと思います。 次に社会的評価ですが下記の対象によって異なると思います。 ・一般人(ご家族、ご友人等含む) ・取引先 ・転職先、エージェント ・金融機関 一般的評価は市場に製品・サービスが出回っているBtoC企業の方が有利ですが、あまり気にする必要はないと思います。せいぜい親が安心する、友人に尊敬される、合コンで格好つけられる、自分のプライドが満たされるといった程度かと。 取引先については、業種や内定先次第だと思います。新規顧客をガンガン開拓するような企業の場合は一般的な知名度が高い方が有利ですが、質問文を読む限りでは特にそういう面での心配はないように感じます。 転職時の評価は一般的な知名度とは別物と言って良いでしょう。 全くの異業種に飛び込むのであれば別ですが、エージェントにしても転職先企業にしても、しっかりと業界内でのその企業の位置付けや職務の成果を評価してもらえることが普通です。 金融機関からの評価もあまり問題ないと思います。 昔であれば住宅ローンの借り入れなどに影響もあったでしょうが、今はカネ余りの状況ですし、金融機関も勤務先企業についてきちんと調査・評価をするので影響も少ないでしょう(まして東証一部のグループ企業ですし)。 まとめると、第三者に正式な企業名を提示する場面ではきちんと評価はされますし、「○○に勤めている」と会話で言うような場面では余程現実とかけ離れていない限りは親会社名で通しても問題ないと思いますし、聞く側にとってもわかりやすいでしょう。 蛇足ですが、グループ会社というのは単なるビジネス用語です。 一方で子会社・関連会社というのは法律・会計上の用語です。

  • 個社によるとしか言いようがないかな。 親会社が圧倒的な地位を持ってる場合もあれば、メガバンクみたいに親会社が飾りみたいな感じで子会社が実態を持ってるケースもあるし。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヤフー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

タワーレコード(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる