教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

給料を2か所からもらった場合、合計で130万を超えると自動的に国民年金を払わないといけないのでしょうか?

給料を2か所からもらった場合、合計で130万を超えると自動的に国民年金を払わないといけないのでしょうか?パートで月9万の所得があり、 イベントごとに単発で工場勤務などをした場合、 現時点で、旦那の扶養として第三号の場合、どうなりますか?

続きを読む

124閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ダブルワークでひと月当たりの合計収入が108,333円以上となり、今後も継続して同じか、それ以上の収入が見込める場合は、5日以内にご主人の会社に報告する必要があります。 社会保険の扶養の条件は健保組合によって違うので、ご主人の会社に確認が必要です。 また、社会保険の扶養条件の考え方は130万円を超えたらでなく、「現時点から向こう1年間」の見込みになります。 ひと月あたり108,333円を超える状況になると扶養から外れます。 また、質問者さんの副業が給与所得になる場合は、原則、本業の住民税とあわせて特別徴収となりますので、会社に副業分も含めた住民税の額が報告されます。 自治体では随時、扶養関係がチェックされ税務署に連絡が入り、税務署からご主人勤の会社へ確認が入ります。 これは所得税の扶養の方ですが、ご主人の会社で質問者さんの所得が把握出来るので、社会保険の扶養の条件になっているかどうかの確認も行われます。 その時に、ご主人の会社に報告していないと、ご主人の立場も悪くなります。 社会保険の扶養から外れ、質問者さんの本業が短時間労働者の社会保険の加入条件に当てはまらない企業でしたら、質問者さん自身で国民年金と国民健康保険に加入することになります。 短時間労働者の社会保険の加入条件は、 ・あらかじめ決められた労働時間が週20時間以上 ・給料が月額8万8000円以上である ・社会保険の被保険者が501人以上の企業に勤めている(500人未満でも会社が適用事業所であれば加入する場合がある) ・1年以上働くことが見込まれること です。 年末調整も1社でしか出来ないので、確定申告が必要になります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

単発(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる