教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自動車学校の教官について。

自動車学校の教官について。主人が、転職を考えております。田舎の自動車学校の教官に興味を持ったようです。 大変でしょうか?資格も何もありません。 詳しくはどんなことするのでしょうか?

726閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    大変です(苦笑) 資格試験自体は「公安委員会指定の教習所勤め」でないと受けられないのですが、実際に現役の教官から聞いたことがあって、人に教えるからには学科試験は満点レベルを保てないことには、教習員資格の試験に受からないそうです。 運転技術は当然に「人に見せつけるカッコよさ」があればいいのでなく、やはり実技試験が満点通過(それも2種免許級の)できる、基本に忠実な技術として求められます。 そういう国家試験に受からないことには教習員資格がもらえなく、もらえないままでは働き続けられませんから、一定期日内に資格が取れなければ自然退職を余儀なくされます。 教習員になればなったで、免許がない人の横乗りで教えるうえでの危険が常に付きまとい、しかも従順な教習生ばかりとは限りませんから(苦笑)、既出のご回答にありますように「指導技術に加えて人気要素も秘める」資質が絶対に必要です。 それ以上の「詳しく」は、ご主人のイメージに任せておけばいいと思います。「なるには難しく、待遇は並み」の代表例ですから、生きがいを仕事のやりがいに求めていける人でないと厳しいですよ…

    2人が参考になると回答しました

  • 給料やすいですよね

    1人が参考になると回答しました

  • 今から妻子連れで転職するメリットは皆無かと。

    1人が参考になると回答しました

  • 指定教習所であれば国家資格である教習指導員資格を車種毎に取得し、技能教習や学科教習、その他雑務(募集のビラ配りや給油・清掃、事務作業)を行います。 教習所の指導員と言えば仕事のイメージは抱きやすいかもしれませんが、マニュアルのない仕事なので指導については個々の努力が必要です。 給与水準は業界的に低く、閑散期と繁忙期の差が大きいので基本給は安くなっています。繁忙期は教習所によって若干差はありますが、基本的に週休1日があるかどうかと言うところですね。 ちなみに私が現役であった頃の例では 給与:基本給16万+教習手当(歩合)2万+残業代3~10万(時期に依る) 勤務時間:繁忙期→9~21時勤務+週6出勤+半日休日出勤 閑散期→10~21時勤務+週4出勤+週休2日 ちなみにこれは比較的給与水準の高い都市部の教習所での例なので、田舎になると基本給が10万円代前半が普通かと思います。 また現代の指導員の評価は教習技術ではなく「人気」なので、顔が良い人はそれだけで出世の可能性があります。逆に生徒からの人気が無ければ査定に大きく響きます。 それと指導員の仕事は教習ではなく「募集」になりつつあるので、その辺のギャップを持たれない様に認識を持っておいて下さい。 元指導員より

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教習所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる