教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2018年新卒で入る会社がこのままでいいのか不安になりました。

2018年新卒で入る会社がこのままでいいのか不安になりました。先日、4月から入社する会社の新年会に行ってきました。 社員の方と仕事のことや、ちょっとした雑談を話して、自分の4月からの仕事のイメージを膨らませていきました。 しかし段々と膨らませていくうちに、”本当にここでいいいのかな?”と考えるようになりました。 業界特有の辛さや、正直、少しだけ悪い待遇などのことを見ると、ここでいいのかと思っています。 しかし、昔から憧れていた業界でもあったので、やってやりたい!という気持ちも勿論あります。 二次会まで参加し、社員の方がいい人ばかりで、この中の一員で働けることに喜びも感じますが、その分の上記の不安が大きくなっています。 正直、大きい会社ではないので、いつかは転職はするだろうな、ステップアップしたいなと見越した上で就職を決めたというのもあります。 この不安はどうしたら払拭できるでしょうか? また、不安が大きくなるようなら、どのような行動をとったほうが良いでしょうか...

続きを読む

295閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    質問者さんは内定ブルーみたいになっているのかな。 質問者さんは社会人としての経験値がゼロの状態で、ゼロの人がイメージを膨らませても現実と合っていない可能性が大です。 勤める前からマイナスのことばかり考えていると実際に就職してからは嫌な事ばかり目についてきてしまい、良い部分が見えなくなってしまうよ。 そうなったら仕事も会社もどんどん詰まらなくなってしまうのがオチ。 それにさ、会社勤めで人間関係が良いってのは重要で、人間関係が悪いところは仕事でキツイところ以上に辛いからね。 将来的に転職を視野に入れているのであれば、多少仕事はキツクても人間関係が良好な職場で仕事のスキルを身につけて自分の価値を上げる土台作りをすると考えてみたらどうだろ。 最後に質問者さんに贈る言葉。 「やる前に負けることを考えるバカがいるかよ!」 by アントニオ猪木

  • 不安な気持ちが起きた時こそ性格が現れると思いますね。 実際にはまだ働いていないのに、正しい判断とも思われないよけいな心配をしてしまう。 悪いと言ってるんじゃないんですね。 そういう心の奥の自分の性格を自覚できたと思えばいいのではないですか? 例えてみると女性ですよ。 良い女の子だなあ!と思って付き合い始めても、交際すると想像してたのとは違う面が見えてくるでしょ? 良いところも悪いところも。 似たような事でしょ? 会社も彼女も、交際する前後、そして長い時間がたった後にも感想は変わるわけですね。 だけれども、交際してみないと見えない事が多いから、ひとまず飛び込むしかないわけですね。 そういう感覚的な事を体験する事も、スキルを身につけるって事に含まれると思うのです。

    続きを読む
  • とりあえずやってみないと分からないので、頑張りましょう。 というか、今の時期だとそこの会社以外選択肢がないですよね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる