教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内定者事前の話し合いについて納得いかない点があります。

内定者事前の話し合いについて納得いかない点があります。長文になるかもしれませんが、よろしくお願いします。 私は大学四年生で今年の4月から社会人になります。 昨日、内定をもらった企業から、入社式前の研修についての連絡がきました。 それに加えて入社式までに課題の提出を求められました。 この課題はグループで話し合って考える課題で、人事部の人からグループわけをしてもらい、グループLINEに入れられました。 「この課題については入社式前の研修の時に話し合うのが1番ベスト」というのを人事部の人が教えてくれました。 理由としては、研修は大阪で行われるので遠くから来た人がまた、プライベートで集まらなくてもいいようにするための、人事部の人からの気遣いでした。 なお、研修の時の移動費や交通費は会社側が出してくれますが、プライベートでグループで集まる場合は自腹だそうです。 私は東京に住んでおり、人事部の人の気遣いに感謝していました。 ところが今日、グループLINEでAさんが『課題について話し合いたいから集まらないか?』という連絡が来ました。 私は集まるのには賛成でしたが、集まる場所がまさかの大阪。 理由はグループの8人中6人が関西(しかも大阪に近い場所)に住んでいるから集まりやすいということだそうです。 それ以外の私は東京、もう1人は名古屋在住です。 当然、名古屋の人も話し合いに参加すると言っています。 私だけ参加しないというのはおかしいですし、今後この人たちと共に仕事をしないといけない、と考え参加することにしました。 ですが、納得いってません。 東京から大阪までは夜行バスで行っても往復7000〜8000円ぐらいします。 『大学生なんだからそれぐらい払えよ』と思うかもしれませんが、どう考えても無駄金じゃないですかね? これからスーツ買ったり卒業旅行行ったり、お金を使う場面はいっぱいあります。 しかも、たかが話し合いだけのためにわざわざ自腹で大阪行く意味もわかりません。 人事部の人が「研修の時に話し合うのが一番いい」と言ってるのにもかかわらず、それを無視して集まろうとすることに対して納得いってません。 それに、自分たちは近いからって移動費もそんなにかからないし、そういう考えにとても腹が立っています。 そのことに対して文句を言えない自分にも腹が立ちます…。 話し合い当日になって体調崩したと嘘ついてドタキャンしようかなって考えてます。 愚痴ってしまい申し訳ありません…。 皆さんが私の立場なら、この話し合いに参加しますか?参加しませんか? よろしくお願いします。

続きを読む

174閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    変な課題を出す企業ですね笑 課題はいいけど、それぞれ事情があるんだから1人でできるやつにしろよって思いますね。 人事がバカなのかな?? 研修前になんちゃらって言い出したのは、彼らはただ集まりたいだけですヨ。 たいして課題とかやらないんじゃないかと思います。ついでの飲み会の方が大事だと思ってるんじゃない?笑 私なら遠方でどうしてもいけないので、電話で参加させてもらってもいい?って素直に言いますね。 お金もそうだけど、往復で相当な時間かかるんで別に参加しなくてもいいと思うよ。 研修時に会うんでしょ?

  • 真に話し合いがしたいのなら、遠隔地の人のことを配慮してSkypeのグループビデオ通話(8名までだったと思う)だとかGoogle+のハングアウト(これも8名までだったか?)とかLINEのグループビデオ通話(これは4名までだったか?)でやるのがいいでしょう。 でも、そんな事、思いつかないわけないから、それにかこつけて飲み会をしたいって匂いがプンプンしますね。

    続きを読む
  • 私も、彼らは課題を口実に集まりたかったんだと思いますよ。 なので、飲み会が 主な目的だと思うので 参加しなくていいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

大学四年生(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる