教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護施設で相談員をしています。 私の施設では看取りの支援を行っており、月平均1〜2人は施設で看取り、退所しています。 …

介護施設で相談員をしています。 私の施設では看取りの支援を行っており、月平均1〜2人は施設で看取り、退所しています。 利用者が施設で亡くなった場合担当の相談員が通夜へ、事務長が葬儀へ行き、弔電、香典は施設から出すことになっています。(勤務や私用により相談員が葬儀、事務長が通夜ということもあります。) 参列の際は施設名を名乗っていきます。一個人で行くということはありません。 施設によって通夜・葬儀についてはそれぞれ決まりごとがあると思うのですが、今回質問を行いたいのは、通夜・葬儀へ参列した場合の時間や金銭についてです。 どうしても腑に落ちないので質問をさせてください。 施設で利用者が亡くなり、葬儀場を確認したところ、市外でそれも片道2時間以上かかる場所でした。高速を使えば1時間程短縮はできます。しかし私の施設では移動時のガソリン代、高速を使った場合の高速代金、香典以外に発生する金銭は全ては個人負担になります。移動は自家用車です。また移動時間、参列中の時間はもちろん時間外の手当など発生致しません。 会社の名を背負って行かということは勤務時間と私自身は思っています。ですので会社側が勤務時間外の移動時間中の時間外の手当や、移動費用は負担するべきだと思うのですが、間違っているのでしょうか。 さらに質問したいとこが、私の施設では葬儀場へ連絡した際に、家族葬と確認した上で、弔問させて欲しいと直接家族に連絡まで行い、弔問を行うということです。 施設の方針なので従っていますが、家族に直接連絡までして弔問するのは、失礼ではないかと思っています。 今回ばかりは遠方であるということ、また家族葬なのにわざわざ家族に連絡をまでして弔問を行うという、この2つが重なり、これまでも疑問に感じてはいたのですが、今回質問させて頂きました。 通夜・葬儀となると人の死に関わることでもありますので、厳しい意見もあるかと思います。自分自身この考えに至ってしまってる時点でこの施設では続けられないと感じています。またご家族が施設に入所されている方がこの質問を目にしたときに、残念な気持ちになる方もいるかと思います。 この質問をみてくださった方の、さまざまな意見を伺いたく、投稿させて頂きました。

続きを読む

685閲覧

2人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    サービス残業ですよね そもそも家族葬に踏み込んで とか 仕事終わってる時間に通夜にとか 自家用車とか 有り得ないです 告別式に仕事の時間内で社用車で参列が普通だとおもいます 家族葬に踏み込むべきではないと思います 後日自宅に行けばいいだけのこと ヘンすぎます

    ID非表示さん

  • 労働基準監督署に相談しては?

  • 施設でしょう、たいてい、悪辣な施設長か、副施設長みたいな人いるでしょう。 そのひとと、直談判、それで決まりでしょう。いきたくなければ、行かなければいい、給料がでているわけではないので、はっきりと、時間外なので、お断りします、と、堂々と言えばいい、なにかいったら、それは業務ですか、ただの、慣例行事ですか、と、きんむでなければ、行きません。と、はっきり堂々と、表明すればいいよ。 あと、普通、出席するのであれば、確認はとるでしょう、行くのであればね。 葬儀だけのことでいやきがさしているのか、そのほかの、相談員業務でいやきがさしているのか、人間関係なのか、ご自分でもう少し整理したほうがいんじゃない。 私は施設ケアマネでしたが、副施設長となる人と、数年もめていました、ついに、決断して辞めた経緯があります。10年8か月もいた施設だが、給料もとても良い施設でした、でも、あの方と一緒に仕事はできない、と判断しました。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

介護施設(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる