教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

接客業で働く方の「隠語(業界用語)」について教えて下さい。

接客業で働く方の「隠語(業界用語)」について教えて下さい。飲食店やスーパー、百貨店、その他様々な接客業(服飾、小売などなど)、そのような場所で働く従業員さん達は、お客さんに聞こえても失礼や不快感などを与えない為に「隠語」を使ったりしますよね? 例えば私が学生時代にアルバイトしていた百貨店では、「トイレに行く」ことを「2番行ってきます」と言ったり、「休憩に行く」事を「8番行ってきます」など数字で解るようにしていました^^ 知人が勤めるスーパーでは、トイレに行く事は「春」、休憩に行く事を「秋」など季節に置き換えて言うそうです。 そのような隠語、業界用語を使っている方がいらしたら教えて下さい^^ 補足 同じ質問を立てたのですが閲覧率も悪く別カテでの立て直しです; 1件ご回答頂いてました分を書き足して質問します。 -------------------------------------- ichigoaquamarineさん 以前和菓子屋にいました。 その時(昨日製造したものなどの)今日のうちに売ってしまわないといけない商品を「さっちゃん」と呼んでしました。 「先出し」から来てるみたいです。 入社したて「誰?」と思っていました(^_^;)

続きを読む

34,114閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私のところもトイレは2番。休憩3番です^^ あと万引き常習犯が来たら「一階の〇〇さん、内線1番へ~」など 放送して伝えています。 あとうちのテナントは集中レジの為、返品の時、レジにほかのお客様がいたら「〇〇←(店名)お願いします」 と店の名前を言って打ってもらいます。 あとうちの店だけの決め事で、迷惑客・万引き常習犯・すぐ返品する客が来たら 「これ掛けでーす」と適当な商品を取りながらほかのスタッフに呼びかけてます^^ なんか意味不な呼びかけなんですが・・・(笑)

    5人が参考になると回答しました

  • お手洗いにい行くとき、お電話行ってきますと言う決まり?がありました。 某大手スーパー食品レジの時です。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

百貨店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる