教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事について相談させて下さい 年齢:20代後半 学歴:専門卒 職歴:医療事務(5年)→無職(6ヶ月)→風俗店正…

仕事について相談させて下さい 年齢:20代後半 学歴:専門卒 職歴:医療事務(5年)→無職(6ヶ月)→風俗店正社員(2ヶ月、現職) 貯金:6桁(奨学金繰り上げ返済と無職期間の生活費に使った為)長所:笑顔、接客(褒められる) 短所:コミュ障(雑談できない・長く深く付き合えない)、理解力・覚えが悪い、大雑把、聞き取りが下手、チームワーク苦手、アスペルガー傾向、短期記憶が不得意、ケアレスミス多い 専門を卒業し病院に就職をしたのですが習った事と実務が違いあまりに仕事ができず 回りから白い目で見られ信用もなく鬱状態で勤務を続けていました。 医療事務としての経験を積まなければいけなかったのですが計算もレセプトもほぼ外部委託しており、信用されてなかったので簡単な請求のみ携わっていました。 そんな中、奨学金を完済したと同時に与えられた新しい仕事の人間関係で更に鬱が酷くなり退職。 そこから求職活動を開始。異業種を希望していたので様々な職の面接(介護事務、クリーニング工場、ショールームスタッフなど)を受けたが全て不採用。 貯金もどんどん減りヤケになりパチンコ屋へ面接に行き即採用。 何とか収入源を得たが、ギャンブルに全く興味がない上に職員同士のコミュニケーションがかなり必要な為、コミュ障(診断済)が災いしまた仕事が出来ず鬱状態。 これからどうするか考えた案が以下の通りです。 ①医療事務に戻る クリニックなど単科なら仕事がまだ出来るかもしれない?ギリギリの生活になる。少人数の所が多くケアレスミスや人間関係で問題起こし鬱になる可能性大。 ②公務員を目指す 現職を続け何とか昇進し社会貢献活動など実績を作るか、また転職をして働きながら予備校に通い来年には試験を受ける。ただし学力は中学生以下でコネなし。 ③介護福祉士を目指す 介護職に就き介護福祉士、ケアマネになる。 ギリギリの生活になる。チームワークがネック。 ④歯科助手→歯科衛生士を目指す 歯科助手・歯科衛生士は長く続けるのは難しいが、歯科衛生士は介護施設などでも需要がある。 ただし30代で入学、就職となるので企業に採用されない可能性大。 ⑤結婚する 結婚して派遣やパートでフルタイム勤務。 ただ男が苦手で元々結婚願望がなく一人で生きていこう、子供は絶対いらないと考えていた為かなり難しい。相手にも失礼。 フォークリフト免許を取得しているので工場勤務も考えたのですが、将来性などから上記①〜⑤が良いかと考えました。 他人に興味が持ち辛く精神科でアスペルガー傾向のコミュ障、社会不適合にあると診断された人間が仕事をしていくには正社員は諦めて派遣やパートにした方がいいのでしょうか。 皆さんのご意見を伺いたいです。

続きを読む

866閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    私の考えに間違いがなければ発達障害というのは障害ではなく脳の発達の仕方が偏っている人だと思っています。 だからだめなところがある分飛び抜けて人より優れているところがあるはずです。歌が上手かったりダンスだったり…他のセンスかもしれません。 好きなものはないですか?今わからなくてもきっとあるはずです。それがあなたの天職ですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 質問か本当のことなのかわかりませんが、精神疾患などを言い訳にしていますが結局へ何をしても長続きしない なぜ風俗嬢をやるのか理解できませんが、風俗嬢をやってるときが一番楽なのではないですか? どんな人もがまんして仕事を続けています 風俗嬢を道を踏み外すしてしまったことは取り返しがつきません あなた自身を見つめ直せば仕事もみつかるし、結婚の発想はでないと思いますよ?

    続きを読む
  • アスペルガー症候群の近縁にいるにも関わらず 短期記憶が不得意というのは矛盾します ですので文章全体の信憑性に疑問符がつきます

  • 発達障害に理解がある職場がいいのではないでしょうか。 精神障害者の作業所や精神科病院の事務など。 もしくは障害者枠で就労するのもありかと思います。 福祉手帳を申請すれば、いろいろと割引や優待もありますし、所得税の控除もあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる