教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、金融機関に勤めて2年になる者です。(法人営業)

現在、金融機関に勤めて2年になる者です。(法人営業)真剣に転職するか迷っております。 理由は ・強制早帰り+ノルマ増加の謎の改革案。 ・『本当にお金を借りたい法人のニーズ→上がハンコ押してくれない。 お金が有り余ってて資金ニーズ無し法人→頭下げてくれ借りてもらう。』という入社前に予想していなかった金持ち相手のビジネスモデル。 ・裏で陰口が横行する職場の空気の悪さ。 ・自身の仕事効率の悪さから中小企業の社長に迷惑をかけてしまうことに耐えられない。なかなか改善されない。 …アメリカと違って転職=堕落の始まりというイメージがあり、怖くて悩んでおります。 アドバイスお願いします。

続きを読む

74閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    転職はダメな事ではないと思います。 自分が思っていたのと違うことって誰でもあると思います。 職場の雰囲気が悪いのは仕事に行きたくならないですよね。 ただ、転職した会社の方が良いのかは入ってみないとわからないです。 それはよく考えてから決めないとなりません。 今の職場や仕事内容がどうしても無理だと思うなら他の会社を探してみてもいいでしょう。 20代ならたくさん仕事はあると思います。 男性が転職して大丈夫なのは35歳までくらいまでじゃないですかね。

  • 銀行さんですか? 借りたいが焦げ付きの可能性のある法人に貸さない。資金が潤沢な法人はあまり借りてくれない。そこをなんとかするのが銀行の営業さんの仕事ですが辛いですね、転職多いのもうなずけます。職場の空気空気悪いとかも嫌ですね、 私は外資の保険の営業の者です。昔も今も銀行からの転職多いですよ、銀行さんみたいに給料の保証はないですが、、、 どんな仕事なら良いのですか?

    続きを読む
  • なぜあなたは金融機関に就職したんですか? 給料がよくて、ネームバリューがあり、俺様かっこいいと思ったんじゃないですか? 実態を見て、自分が能無しだと気づいたからといって今更転職したいといっても、なにかやりたいことがあるんですか? 今のところがイヤだから、転職したいというのは転職先に失礼極まりないでしょう。 金融機関の人間ってひとりじゃなんにもできないから、一歩外に出ればあなたのいうとおり「堕落のはじまり」です。 中高年の銀行員がブチ切れて辞めて、自分だけじゃ飯食ってうんこして威張ることしかできないことに気づいて呆然としているなんていくらでも見かけます。 金融機関の人間は社畜として飼われていくしかないんです。 金融機関の大半は企業としてすでに存在理由はないんです。 まともな会社は銀行からカネは借りません。こっちの都合が悪くなると貸し剥がしするという所業が知れ渡ってますから。 だから金融機関はAI旋風でリストラが吹き荒れていますよね。 最初に社会をなめたツケです。どーしよーもないでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

モデル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる