教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中卒シングル。20代後半、小学校にあがる子供が1人です。 現在アルバイトで月10万円です。 色々な支援がある中、…

中卒シングル。20代後半、小学校にあがる子供が1人です。 現在アルバイトで月10万円です。 色々な支援がある中、将来がとても不安です。 安定した職につきたいのですが、やはり高卒認定を取得した上で考えた方がいいのか、、 自分にそんな時間やお金を費やしてするよりも節約しながら貧乏でも子供との関わりを持って将来子供の為にお金を貯めた方がいいのか。 考えは極端ですが、すごく悩んでいます。 アドバイスを頂きたいです。

補足

補足ですが、このままずっと今の月10万円をキープしたいとは考えてないです。 他のアルバイトも考えています。

続きを読む

229閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まだ20代後半とのこと。 お子さんも小さく、節約しながらでも子供との時間を、と望む気持ち、痛いほどわかります。 私はお子さんのためにも、資格を取って定職につくべきだと思いますよ。 これから大きくなったらお金はもっとかかるし、かけてあげたいですよね。 お子さんが自立したら? パートしかできない母親じゃ、子供の負担になるのは目に見えています。 お子さんの選択や、結婚に影響を与えてしまうかもしれません。 今はまだ実感がわかないでしょうけれど、有資格者でもあと10年すると転職はかなり難しくなっています。 すると、パートの道しかなくなってしまう可能性が今より高くなります。 パートじゃ、限界があります。 ボーナスが出る人生を送ってほしいです。 私は専門学校卒ですが、就職はせず(持病のため)、その資格をいかせるような職場は子供を持ちながらは出来ません。 今子供が四歳で、このまま一生パートでは人生が計画通り進まない問題に直面しています。 無資格でできる有料老人ホームの調理補助のパートをしていますが、調理師免許は比較的簡単にとれることを初めて知りました。 給料は安いですが、人員不足で仕事につきやすいそうです。 今の職場でも社員(みんな30代以上から転職した方)が高齢化していて、将来的には社員になる可能性もお話をいただきました。 調べたら准看護士も取りやすいみたいです。 費用はかかりますが、十分元はとれる印象です。 まず高卒認定をとって、その間に進路を模索されてはいかがでしょうか。 お子さんのために、頑張ってください。

  • どんなアルバイトをなさっているのですか? 職種と業種は何ですか? 過去のアルバイト経験も教えて下さい。 何か具体的に学びたいことが見つかった時の為に 高認に合格しておくのは良いと思います。

    続きを読む
  • 高卒認定??? そんなの取得して何がしたいのですか? 高卒認定は、あくまで大学等に進学する事を目的とする資格ですよ。それ以外、何の意味も果たさないものです。 高卒とは、最終学歴が「高」校を「卒」業したという事ですよ。分かってますか?卒業するという事が絶対条件です。卒業しているから、○○高校卒業と履歴書に書ける。つまり、卒業した母校が存在するわけです。 高卒認定に合格しても、高校を卒業しているわけではないので、○○高校卒業とは名乗れません。卒業した母校が存在しません。つまり、合格しても中卒です。 高卒認定とは、 高等学校卒業程度認定試験です。高卒というのは学歴ですが、高卒認定は学歴ではなく資格です。 高卒認定は、高等学校を卒業した人と同じ程度の学力があると認定するための試験です。あくまで大学等に進学するための資格なので、合格しても大学等を卒業しなければ永遠に中卒です。当然、同等のも見てくれません。 要するに。 求人票の応募条件に「高卒以上」となっていれば、学歴が高卒以上という事です。高卒認定に合格して資格を取得しても、学歴は中卒ですので、応募さえできません。ただ、同じ程度だと見てくれる会社もあるだけです。 そんな高卒認定を考えて何がしたいのですか? 将来が不安。だから、みんな高校を卒業したり大学を卒業したり。何らかの武器になる資格を取得したりします。高卒になる事程度、18歳でできます。あなたの具体的な年齢が不明ですが、あなたより10歳も下の子が当たり前にこなしています。 20歳後半でバイトで考える資格が高卒認定で安定した職に就けるなら、誰も苦労なく職に就けます。安定した職に就きたいなら、学歴が中卒というマイナスがある分、武器になる資格などでプラスにもっていくしかありません。 ●求人のある分野で合格率が数%程度(100人受験して10人も合格しない)のレベルを狙うとか。 ●まあまあの合格率の国家資格を複数取得し(溶接、玉掛け、フォークリフト、高所作業車等)その資格を活かした3K(危険、汚い、キツイ)の仕事を狙うとか。 男だとか女だとか関係なく。 学歴が無い分、マイナスが埋めれる資格や仕事を考えるくらいで無いと、安定した職は無理です。 中卒というマイナスがプラスに変える努力ができないなら、安定して安い給料のままです。 だから、みんな学校に行ったり資格を取得したり努力するんです。 世の中甘く無いです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 子供の貧乏を貴方が決めてしまうの? そう言うのを“選択肢の無い子供”って言うんですよ。 どう考えても子供産んだ以上稼げる仕事をするしかないでしょう。 それが親の義務です。 楽しいことしかやらないのでは、親にはなれませんよ。 「大学の学費は無いから諦めろ」なんて言うのは親とは言いません。 さっさと高認なり何なりで高卒取らないとダメでしょう。 子供は”貴方“では無いのですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

中卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる