解決済み
公務員を目指す学生が多いのは、上位国立大学などに多い理由。これはつまり、旧帝大などトップの大学の学生ほど公務員なんて目指さないからで。 もちろん、これらの大学でも国家総合職や一般職、地方県庁を受ける人はいますが、今、皆んな旧帝大の学生はほとんど公務員など目指さないと聞きます。 自分の知り合いで東北大学から5大商社と言われる中のトップ商社に入った人が言っていました、「安定なんてものにこだわっていると良い仕事なんて出来ない。」「仕事をするは同じなのだから、安定など関係ないと。」確かに、彼は一流商社に就職するならではの、それらしい考えを持った人でした。自分も共感できるところはありました。 ある旧帝の学生は、旧帝大に入るために、必死に勉強してきた。もう公務員試験なんかの勉強などしなくてもいい。 公務員試験というものは、3流大学の学生でも必死になって勉強すれば受かる試験。それと同じ土俵に立たされるならば、高い学歴を活かして大手企業、大企業に行った方がいいと。 もう旧帝に入るために、沢山勉強はしてきた。もうこれ以上の勉強などしてはいけない(公務員志望でなければ)、そうでなければ、旧帝大にまで来た意味がないと。それ以上の公務員の勉強なんてする必要はないと。 こういう意見があるのならば、旧帝大まで行って、誰でも目指せるような公務員なんて旧帝の学生にとっては勿体ない気もします。大企業の方が年収だって高いでしょうし。 この大学別公務員就職ランキングを見ても分かる通り、国立大学に限っては、旧帝に次ぐレベルと言われる官立の大学などの総合大学が名を連ねていることから、これら大学が、公務員を目指す学生が多い大学の最高のランクにある。 言うならば、これらの大学は、大企業か、公務員か、の"狭間"にある大学のレベル。 その"狭間の最高レベル"にある大学という事ですよね?!
3,000閲覧
>旧帝大まで行って、誰でも目指せるような公務員なんて旧帝の学生にとっては勿体ない気もします 私もそう思います。 しかし、学校のお勉強と就職を完全に同列として考えるのは変に思います。 「大学受験の勉強=能力」という考え方だと、東大生ならば必ず大企業に入れるかと思いますが、東大生で無職・フリーターというのもいます。 集団があれば必ず優等生と落ちこぼれがでるように、旧帝大であっても公務員になることが「分相応」な人もいるのではないかと思います。 提示されたランキングは、公務員に行くことが大学内の「標準」レベルであって、かつ学生数の多い大学のランキングに該当するのかなと思います。
1人が参考になると回答しました
地方国公立大学の学生は地元志向が強いですが、地方はまともな企業が少ないので、公務員を目指す場合が多いんだと思います。ただし、旧帝大は地方の中では大都市にあるので、民間も選びやすいですね。あなたの言うことも一理あると思います。 また、教育学部があるかどうかも公務員数に大きな影響を与えるでしょう。教育学部があると教員になる人が多いので、公務員数は増えやすいです。
3人が参考になると回答しました
>旧帝に入るために、沢山勉強はしてきた。 >もうこれ以上の勉強などしてはいけない こういう奴が勘違いしてるのは 会社に入るまでが目的なところ プロ野球選手で ドラフト指名されるまでが最終目的な人間と同じ。 採用試験までで殆どの勉強が終わる公務員と違い 民間は入ってからが定年までの38年をずっと 勉強し続けるスタートに過ぎない。 それがわかってない奴は すぐに辞めたり簡単に自殺する。
2人が参考になると回答しました
< 質問に関する求人 >
公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る