教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ある地元の法務局に就職したいのですが、就職するためには、まず国家公務員試験二種に合格して、その後地方の法務局の求人に応募…

ある地元の法務局に就職したいのですが、就職するためには、まず国家公務員試験二種に合格して、その後地方の法務局の求人に応募して、面接などを経て採用してもらうという流れで正しいですか?

2,255閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    微妙に違うと思います。 採用試験の名称は、国家公務員一般職試験。 この試験に合格すると、採用名簿に名前が載ります。 その後、自分が行きたい官庁を選びます。 あなたの場合、法務省を選びます。 法務省の面接試験に合格すると、あなたは法務省職員です。 国家公務員ですから、当然、転勤があります。 一般職試験の合格者ですから、全国を転勤するわけじゃなく、 あなたが採用試験を受けた管轄区域内だけの転勤です。 札幌(北海道)、仙台(東北)、東京(関東)、 名古屋(中部)、大阪(近畿)、広島(中部)、 高松(四国)、福岡(九州)。 「地元の法務局に就職する」んじゃないんです。 あなたが東京での採用試験に合格したら、 群馬やら長野やらに転勤する可能性があるし、 あなたが大阪での採用試験に合格したら、 紀伊半島の突端やら日本海のそばやらに転勤する可能性があります。 国家公務員になるんですから、 国民が住んでいるところなら、どこでも働く、 という心構えが必要ですね。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

法務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる