教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ビル管理士の資格取得条件についての質問です。

ビル管理士の資格取得条件についての質問です。高校の普通科を経て、他業種にて社会人経験を積み、現在、複合ビルの防災センター要員として勤務して七年目になります。 来年以降に、会社の資格補助制度を利用して、ビル管理の講習で資格を取得しようと思いますが、講習を受けるにあたり、僕の経歴で受けることが可能でしょうか。 もし足りない経験や履歴があれば、教えてください。 よろしくお願いします。

続きを読む

504閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    建築物環境衛生管理技術者講習会の受講資格者要件は学歴や保有資格毎に環境衛生上の維持管理に関する実務に業として一定期間以上従事している者を対象に実施される為、ビル管理会社の設備部門等に於いて各種設備の管理や防除作業に従事している事が必要であり、単に防災センター要員として、当該建築物の防災センタに勤務しているだけでは受験資格を得ません。 建築物における環境衛生上の維持管理に関する実務とは、次に記載されているような業務をいいます。 1.空気調和設備管理 2.給水、給湯設備管理(貯水槽の維持管理を含む。) 3.排水設備管理(浄化槽の維持管理を含む。) 4.ボイラ設備管理 5.電気設備管理(変電、配電等のみの業務を除く。) 6.清掃及び廃棄物処理 7.ねずみ、昆虫等の防除 ※ 1~5の「設備管理」とは、設備についての運転、保守、環境測定及び評価等を行う業務をいいます。 ※ 修理専業、アフターサービスとしての巡回サービスなどは、「建築物における環境衛生上の維持管理に関する実務」には該当しません。 ※ 建築物における衛生的環境の確保に関する法律施行規則第21条第2項に規定する環境衛生監視員として勤務した経験は、受験資格に該当する実務に含みます。

  • 「複合ビル」「7年」だけでは何とも言えません。 ここで質問するより、 受験・受講資格に該当するかどうか、 検索してください。 http://jahmec.or.jp/kokka/

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ビル管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる