教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校生 アルバイト コンビニ

高校生 アルバイト コンビニ少し汚い言葉などでてきて不愉快な気分になるかもしれませんがそれを了承の上聞いてください。 自分は高校2年生で2週間前にあるコンビニでバイトを始めました。初めてのバイトだったのでとても緊張気味でした。 慣れない中、トレーニング中とゆう札をつけながらも上の方に教えて少しずつですが1人でできるようになってきました。 そんな中、今日のバイトでとても腹立つことがありました。それは普通にレジをしていてタバコを買いに来たお客さんです。自分はまだ高校生ですしタバコなどは全然わからないので頼まれた際は、番号が振ってあるので番号で言ってもらうようにお願いしています。 ところが今日のお客は、自分が番号をお願いすると、番号を探しもせずに、「番号なんて知らねーよ。分かんねーならレジなんかすんじゃねねー。上のやつだせと。」と言われました。とても腹が立ちましたがなんとか店長さんを呼んで解決することができました。 タバコの銘柄がわからない人のために番号を振ってくれてるのに、その番号すらいってくれないこのクソジジイにめちゃくちゃ腹が立ちました。 レジをする以上ある程度は覚えといたほうがいいのは分かっていますが、バイト始めて以来初めてのクレームだったので今日はめちゃくちゃ腹が立ったので質問させて頂きました。みなさんこれについてどう思いますか。ご意見をお聞かせください。

続きを読む

413閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    銘柄も言わずに「スーパーライト」「○ミリ」とか、略称だけ言って、店員がわからないとキレる人もいます。 トレーニング中の高校生なら、わかるほうがちょっとおかしいくらいなのに、大人げない。 主要な銘柄は覚えたほうがいいですが、トレーニング中の高校生が全部覚えているべきだ、というのは乱暴だと思います。 ただ、もしかしたら伝え方によっては、そんな言い方をされなかったかもしれないです。 例えば、「すみません、トレーニング中でまだ覚えられなくて…申し訳ないですが番号お願いできますか?」といった伝え方をしていれば、違ったかも。 「あ、番号でお願いしますー」という感じだったら、「番号で言うのが当然で、番号で言わないのが悪い」という意味に受け取る人もいると思います。 非喫煙者の初コンビニバイトでのタバコは、誰もが通る道…という感じだと思うので 覚え方やそういうお客さんへの対処は、店長さんや先輩に相談するといいですよ。 とりあえずこの辺から覚えたらいいとか、マイナーだけどこの店にはよく買いに来るお客さんがいるから覚えたほうがいいやつとか、あると思うので。

  • まぁ中には客の肩を持つ人もいますが、そんな人の意見は無視しましょう。 客は神様などではない 店員ならわかるだろう。わかって当然だろう。そうやって自分が正しいと思い込みそれを押し付け逆ギレする大人は、掃いて捨てるほどいます。 怒りたくなる気持ちはわかります。しかし、先述のとおりそういう客は沢山いるので、いちいち目くじらを立てていたらきりがないです。慣れましょう

    続きを読む
  • 他人に腹を立てるより、自分の不勉強に腹を立てましょう。 極論を言うなら、お客に「番号で」的な指示をすること自体が失礼なんですよ、、いわば、現状、お客に協力してもらってるんです。

  • クレームでも何でもありません。ただの嫌がらせの一種です。 時折、コンビニ店員は下に見られる事があります。しかし、店員である以上は次にその人が来たら銘柄を覚えてく事しか出来ないのが接客業です。 手を出された、営業の邪魔になると判断した場合は、警備会社に連絡するようにして下さい。コンビニ店員も客と同じ人間なので。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる