教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハローワークで今年の初めごろ、求人を出した会社です。 文章わかりづらくて申し訳ないのですが、ご相談させてください。

ハローワークで今年の初めごろ、求人を出した会社です。 文章わかりづらくて申し訳ないのですが、ご相談させてください。フルタイム(試用期間後、正社員)とパートタイム(雇用期間の定め有で、試用期間2か月後、半年間ごとの再雇用契約)で募集をかけました。 フルタイム希望で面接に来られた方でしたが、年齢もあと数年で定年という事もあり、パートタイムでも良ければ採用したいと伝え、同意してもらい入社された方がいます。 順調に試用期間も終え、その後半年も経ち、またさらに1年雇用契約を結ぼうというところなのですが、 その従業員の方から、「正社員募集でそもそも希望していたので、年齢的なものはあるものの、正社員にはなれないのでしょうか?なれないのなら、今後の働き方も考えたい」と言われました。 会社としては、フルタイムの募集では来たけれど、パートでいいという事で契約も結んでいますし、 おそらく会社としては、会社の事情もありその方を正社員にする予定は今の所ないです。 これは会社側の対応が良くなかったでしょうか?何か雇用上で違法だったりするのでしょうか? 長文読んで頂きありがとうございます。 労働基準法や、その他こういったことに詳しい方、アドバイスください。

続きを読む

67閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    雇用も契約であり、採用者、雇用者ともにその契約を順守する義務があります。 そして、契約するかどうかにはどちらも拒否権があり、双方の意向が合わなければ契約解消=解雇となるわけです。 つまり、契約範囲内でその契約を労働関連法にかんがみて順守する義務は双方にありますが、契約の更改は双方に権限があり、あなたの会社が拒否すれば新しい契約を結ぶことはできません。 つまり、あなたの会社が拒否すれば、その従業員が正社員になる資格は発生しませんし、法的にも問題はありません。 人事担当は淡々と「あなたを正社員として雇用することはできない」と伝えるだけです。もちろん、場合によってその理由を説明する必要はありますが、正社員としての再雇用の義務はありません。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる