教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

昨年、中小企業診断士という資格に合格しまして、約一年が経過しました。この一年は実務補習等で割と充実しておりましたが、最近…

昨年、中小企業診断士という資格に合格しまして、約一年が経過しました。この一年は実務補習等で割と充実しておりましたが、最近なんか物足りなくなってきました。そこで、次の段階として下記の通り考えておりまして、その将来性等についてご教授いただければ幸いです。 ①難関資格に挑戦する。(税理士、弁理士、不動産鑑定士など) ②プログラミングを勉強する。(完全に未経験) ①については、今後価値がなくなるとか言われておりますが、合格者の評価として、一定のものはあるのかなと思ってます。 ②については、最近その重要性が取り沙汰されていて、しかも資格の勉強と違って割とすぐに成果物ができて楽しそう 以上よろしくお願いします。ちなみに30歳金融機関勤務です

続きを読む

2,012閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    資格は実務経験を伴わないと意味がないです。業務で使うつもりがないなら、取らない方が良いです。 興味があるなら、プログラミングでも良いと思います。どんな仕事でも活かしやすいです。

  • 弁理士です。 他の人もコメントしてますが、まずはキャリアありきの資格です。 将来の仕事で使うものでないと意味ないですよ。 理系の資格なので弁理士はお勧めしません。 ただの趣味でしたら好きなのをどうぞという感じですが・・・・。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 私も資格とるのが趣味なので、気持ちはわからないでも無いですが、資格を取ったから何か将来の展望がそれで開けるということでは無いというのは、もう30歳でいろいろ周囲の状況とか見ていればわかるのではないかと思います。 国家資格が状況を何か変えるというのはほとんど無くて、大部分は精神的なもの(メンタル)だったり、人脈的なものだったり、そういう世の中ですよね。 私のいる業界と、金融業界は違うかもしれませんが、たぶんどこに行っても、日本の中ならそんなに変わらないと思います。 趣味的なもので何かハクがつけば、くらいに思われるのでしたら、自分の興味のあるものを究めればいいと思いますが、将来性やキャリアを考えてのことでしたら、資格というのは手段ですから、まずはどのようなキャリアを積みたいかを考える方が先だと思います。 それも含めて聞いていると思われるかもしれませんが、もしそうであれば、もう一度ご自身の質問をよくお確かめください。この質問では、ご自身のキャリアをどこに定めているのか、そういう視点が欠けていますよね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

中小企業診断士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる