教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社の人間関係や、サービス残業、休みがない、もう疲れました。しかし働かないと生活できないので、何とか仕事をしていますがも…

会社の人間関係や、サービス残業、休みがない、もう疲れました。しかし働かないと生活できないので、何とか仕事をしていますがもう限界です、死にたいです。前職は10年務めていましたが、上司のパワハラが原因で辞めました。そこは福利厚生は良く、土日祝日、年末年始、盆、GW休み、定時ですぐ帰ることができずっと働きたかったのですが、女性しかいない会社で、陰湿なイジメやパワハラに耐えられなくなり辞めました。また、他の人もパワハラ原因で辞めていき、仕事の負担が多くなったのも原因です。 それからすぐ転職先が決まったのですがここは労働条件がかなり悪く、サービス残業は当たり前、年中無休、労働時間も長く、仕事内容も求人票と全然違いました。 面接の時に仕事内容や、労働条件は言われたのですが、求人票に書いてある事を棒読みしていただけで詳しい説明はありませんでした。また内定通知書もなく、採用されてからすぐ勤務で確認する時間もありませんでした。 不安なまま入社し、入社後もいろいろな面で疑問が出てきて、まだ3か月しか経っていませんが辞めたくなりました。しかしさすがに3か月ではまた辞めるのではないかと思われてしまうので、次が決まってから辞めようと思うのですが、田舎なので求人がありません。もう働くのが嫌になりました。こんな嫌な思いして、働いて、どうせいつかは死ぬのにアホらしくなります。人生って本当無駄な事しかないと思います。もし仮に次が決まってもまた今の会社のような所だと思ったらとか思うと怖くなります。 以前何かで在宅ワークという、家で仕事ができるものがあると聞いたことがあるのですが、本当にあるのでしょうか?誰とも関わらないで、内職みたいに家で仕事がしたいです。

続きを読む

183閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    IT系の在宅ワークだと、これまではプログラム開発やデータ入力、アンケート調査などが主流だったのですが、 ここ最近は、動画作成がかなり盛り上がっています。 データ入力とアンケートは単価が安すぎて話にならなくて、プログラム開発はかなりハードル高いので現実的に厳しい・・・。 動画編集は、初心者でも頑張れば十分マスターできますし、単価も現実的です。 パソコンのスペックはそれなりに必要だったりしますが、そこがハードルですね。 動画編集のお仕事、こんなのありました。 https://crowdworks.jp/public/jobs/category/80 上の仕事の詳細はよくわかりませんが、このところは、料理関連が熱いです。 クックパッドやクラシル、デリッシュキッチンなど、 安直に考えても、需要は限りなく、これからまだまだ伸びているコンテンツですので、女性の方が有利かと思います。 自分のブログで毎日、おかず作成動画をアップして、広告収入を得ている方も結構いらっしゃいますので、上記サイトの延長で、ブログやYouTubeに移行するのも容易いかと。 死にたいと思ってるなら、まず死ぬ気で頑張ってみましょう。

  • スキルも無いのに、繰り返し転職を繰り返すと、条件が段々と 悪くなりますよ。 短期に、辞める人には、丁寧に 教えてくれなくなる。 雑用係になるだけ。 安定して出来る仕事を見つけて下さい。クビにならない資格やスキルが有れば、会社はその人をリストラ出来ないからね。 次を最後に、長く出来る仕事を 見つけて下さい。 精神が病んでるなら、どうしても、仕事は長く続けられない。 在宅ワークでは、まともな仕事がないからね。 セドリの感性が有るなら、今のうちに覚えておきなさい。 今の仕事しながらでも、休日に 出来ますからね。 セドリで検索してみなさい。 今は広い意味で考えて見てね。 感性無いなら出来ない。 株式投資も同じだよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

年末年始(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる