教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ブラック企業定義

ブラック企業定義よくGoogleなんかで会社名を検索すると 自動で予測出てくると思いますが 〇〇株式会社 ブラック (のブラックの部分が勝手に出てくる) これはブラックという言葉で検索されてる事が多いということで、ブラック企業な確率は100%では ないという事ですよね? ブラック企業定義が分からず質問しました。 どこまでがブラックでどこからがホワイトなんでしょうか。 福利厚生がしっかりしていても有給が取れなかったらブラック? 給与低くても、離職率が低ければホワイト? いわゆるブラックと出てしまう企業にお勤めの方、 働いてみてどうでしょうか?

続きを読む

129閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    下記は、厚生労働省の公式回答 -------------------------------------------------------------------------- 厚生労働省においては、「ブラック企業」について定義していませんが、一般的な特徴として、① 労働者に対し極端な長時間労働やノルマを課す、② 賃金不払残業やパワーハラスメントが横行するなど企業全体のコンプライアンス意識が低い、③ このような状況下で労働者に対し過度の選別を行う、などと言われています。 -------------------------------------------------------------------------- 以上の事からもわかるように、明確な定義は存在していません。 ただ、一般的には、厚生労働省が回答してる通りの企業は、ブラック企業といってよいでしょう。 また、それ以外にも、労働基準法や労働契約法といった、本来守られて当然の法律が順守されてない企業も、ブラック企業になります。 厚生労働省では、そこまでは触れてませんが、法令順守は、「当たり前」の事なので、厚生労働省としては、そこには触れてないのだと思われます。 ただ、この法令順守が行われてないという現実が存在してるので、そういった企業もブラック企業になります。 離職率が高い・低いで、ブラック企業・ホワイト企業の判断は行えませんが、 離職率が高い企業ほど、ブラック企業の可能性は高いです。 これは、悪質な労働環境がブラック企業なので、労働者の定着率も低くなりやすい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

厚生労働省(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる