教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人留学 現在、文系大学3年生の者です。 高校の頃からぼんやりと英語圏留学をしたいと思っていましたが、諸事情に…

社会人留学 現在、文系大学3年生の者です。 高校の頃からぼんやりと英語圏留学をしたいと思っていましたが、諸事情により出来ないまま3年生になってしまいました。 と言っても、中国には留学をしており、 留学自体の経験はあります。 ただ、中国では自分のしたかった専攻にはできず、重点大学でも無かったため、感覚的には語学学校へ行くのと大差ありませんでした。 現在は、自分に若干の学歴面でのコンプレックスがあると同時に、良い大学でなければ優れた学生や機会には恵まれないと感じ、英語圏のある程度名の知れた大学に通いたいと思っています。 【ただ、個人的に心配しているのが、社会人留学がキャリアアップに繋がるかどうかです。オーストラリア等では、キャリアアップのための大学院進学が一般的ですが、日本では如何でしょうか。】 1つだけ強調したいのは、自分はまだ学生をやっていたい、海外生活を楽しみたいから留学したいわけではないという事です。 社会人留学がキャリアアップに繋がらなければ、留学もただの自己満足になってしまうので、その時は諦めようと思います。 備考 ・現在の専攻は社会学系統または言語 ・社会人留学ではビジネスを専攻したい ・出来るだけ有名な大学へ行きたいので、 GPAを回復させるために編入学が必要になると思われる ・編入学→大学院進学を考えている

補足

・海外の名門大学でプレゼン、討論、レポート提出で上位の成績を取得するのはかなり難しいとは思いますが、大学文系のの交換留学で来てる学生よりかは英語・討論の力はあります。 ・金銭面と、社会人経験を問う大学院に出願する可能性もあるので、社会人経由での留学をしたいと考えています。 ・GPAは現時点でも、それなりの大学に願書を提出するくらいならあります。 ただ、院に行きたいと思うこととなかったので、海外の名門大学院基準の成績はありません。3.3〜3.5くらいです。 編入学・大学院留学に関する知識はあるつもりなので、「社会人留学」についての回答をメインにいただければ幸いです。

続きを読む

218閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    成績のロンダリングですか・・・。 韓国人の出来の悪い学生がアメリカの大学へ編入して、有名大学院への入学を目論むそうですが、余り成功した例を聞きませんね。 まず、現在の大学の成績が低いのなら、有名大学への編入は無理です。有名大学の編入希望者はGPA 3.75~4がゴロゴロいるので太刀打ちできません。 そして、討論とレポートを重視する文系は、海外の大学で良い成績を維持するのは難しいと思います。理系なら日本の大学と同じことを勉強するので可能でしょうけれども。 日本人が弱いのは語彙と英作文力なんです。 「来週までに100ページ読んで5~10ページ程度のレポートを書いてこい」という宿題が出たら、Aが貰えるレポートを書く自信がありますか? 他の教科の予習復習も必要なので、1科目に費やせる時間はあまりありませんし、文法のミスも減点されますよ。日本語で良い成績が取れないのに、外国語でできるわけがないと思いますがね。 私の留学生時代、有名大学のアジア人留学生は「Korean B」と呼ばれてました。とても真面目に勉強しているんだけれども、授業の討論でぱっとせず、レポートが幼稚で文法ミスがあって、有名大学のトップクラスがずば抜けているからBしか貰えない学生です。 だから、ロンダリングしたいなら、無理して有名大学へ編入せず、並みの大学でオールAで卒業するほうが良い大学院へ入学できると思います。 でも、日本企業は社会人留学を評価しないのではありませんか。社会人からMBAへ留学した人は、日本で就職するなら外資かベンチャーが多いようですよ。

  • >>GPAを回復させるために編入学が必要<< これは外国の大学に編入してという意味ですよね。 で、外国の大学に編入して、いい成績がとれるんですか? 試してごらんなさいよ。 たとえば、英文の専門書を買ってきて、締め切りを決めてレポートを書いてみるのです。 すばらしい成績がもらえそうなレポートが書けるのかどうか? 自分で判断つかなかったら、他人に見てもらうのもいいでしょう。 ここで、コミュニティカレッジから四年制、四年制から大学院とステップアップを相談する人は多いですけど、みなさん安易に、「いい成績をとって……」と言い過ぎです。 そんなに簡単にいくもんじゃありません。 外国の大学で優秀な成績がとれる人だったら、日本語で受ける試験で悪い点数をとることなどありえませんので。

    続きを読む
  • >1つだけ強調したいのは、自分はまだ学生をやっていたい、海外生活を楽しみたいから留学したいわけではないという事です。 社会学を学ぶのにオーストラリアをチョイスする動機が判りません。 ビジネス英語をmasterするのに訛りが強いオーストラリアは役には立ちません。 ハワイもカナダも同じです。 日本で学歴として通じるアメリカの有名州立大学で学費・生活費で年間450万円はかかります。 入学には英語力でTOEIC 700点以上、1年間の銀行等残高証明書、高校卒業証明書があれば申請し、ほぼ入学できます。 ところが、アメリカは卒業が難しいのです。 TOEIC 850点以上の私も娘も、授業にはついていけず、1年間は放課後に現地英語スクールに通いました。 日本の大学と違い、講師・教授や生徒での論議、討議、プレゼンですからね。 会話と言うか発言力、組立て能力、説得力なんて要求されます。 で、日本の企業の採用においては卒業できない人は最悪です。 「遊んでいた」「何かあったのでは」「役に立たない」のらく印です。 頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる