教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公共職業訓練の手当について聞きたいことがあります。 ①会社都合で退職した場合、訓練開始までに1日以上残っていれば雇…

公共職業訓練の手当について聞きたいことがあります。 ①会社都合で退職した場合、訓練開始までに1日以上残っていれば雇用保険の延長が受けられるのか ②求職者支援訓練は10万円だが、8万円雇用保険を受給してる人は、公共職業訓練を受けても8万円のままなのか ③雇用保険の受給が終わった後に求職者支援訓練を応募合格しても手当の10万円はもらえるのか 公共職業訓練の試験を受けようか迷っています。1月入校の訓練に合格すれば、ギリギリ延長制度が受けられると言われ申込書ももらいました。 求職者支援訓練は10万円で魅力的ですが、失業保険の受給者が終わって申し込んで合格しても手当の10万円はもらえないと言われました。 なので納得していたのですが ネットで調べると受給が終わっても求職者支援訓練に合格すれば10万円もらえるとのこと。 実際のところどれが本当なんでしょうか? 情報がたくさんあり不安になってきました。 そもそも残りの日数も足りているのかどうか…公共職業訓練の申込書をもらえるのだから大丈夫だと思うんですが… 前職が給料が低すぎて雇用保険も少ないので(有難いですが)、10万円に惹かれてしまいます。 早くスキルを身につけて就職したいので公共職業訓練の試験を受けると思いますが、正しい情報を知り、納得して公共職業訓練を受けたいと思い質問しました。 回答よろしくお願いします。

続きを読む

289閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1番目 必要な日数が残っている事と、ポリテクでの訓練が条件です。 必要な日数というのは、給付される日数が90日だとすると、 残りが1/3以上なので、31日以上残っていればOK。 面接や試験の日、申込日ではなく、入所式の日においてです。 訓練には、ポリテクでの訓練と民間委託校の訓練がありますが、 その中のポリテクでの訓練に限られます。 民間委託校の場合は、90日まるまる残っていようと 受給日数は減っていきます。延長の対象にはなりません。 2番目 雇用保険を失業給付を受けていれば支援金は対象外です。 失業給付か、支援金かどちらか片方しかもらえません。 なので、訓練途中で失業給付が終わる場合は、 失業給付が切れる月に、支援金の申請をする人が多いです。 但し、失業給付は雇用保険を一定期間かけていれば 資産がいくらあろうと、同居の家族に稼ぎがあろうと給付されますが、 支援金は資産(不動産や金融資産など)、同居家族の稼ぎで 制限があるので給付されない事があります。 3番目 開校までに失業給付が終わってしまう場合は 支援金の申請は可能です。 10万円となっていますが、世帯主で義務教育中の子が いる場合などは12万円など増額となる事があります。 但し、2番目に書いたように、同居の家族の稼ぎ具合や 資産がある場合は対象外となるので全員もらえるものでは ありません。 同居家族は、世帯主が別でも親や祖父母と同居している場合は 生計同一とされてしまう事もあります。 祖父母の場合は、年金受給者である時も年金の支給額が 稼ぎとみなされます。(戦争恩給なども含まれます) また、兄弟姉妹が相続して自分は住んでいないけれど、 土地や家屋を連名で所有しているなどの場合も 居住地以外の不動産を所有しているとなりますので 対象外となります。 ※場合によって 失業給付で月に7万円ほど支給される人、 給付金で10万円支給される人 そんな人が同じ訓練を同じ教室で受ける事があります。 頑張って働いて、給付される額が支援金より少ないなんて・・っと 思う人がいるのも見てきました。 給付金の申請をしても審査に通るだろうという人で 失業給付の権利を放棄すれば支援金の対象になりますので 実際に失業給付の権利を捨てた人もいます。 ですが、放棄をして支援金を貰えた人もいれば 貰えなかった人もいます。 権利を放棄する時は申請する時ですから、万が一通らなかった時は 何も給付されないという事にもなります。 支援金もらえなかったから、失業給付を復活して!という事は 出来ないんです。 なので、放棄する時はよく考えたほうが良いです。 ポリテクでの訓練の場合は、延長は後からついてくるのではなく 訓練開始日に割り込む形になりますので 訓練終了後も残り期間は失業給付は日数分支給されますし、 雇用保険の付いた就職をすれば再就職手当も受給できます。 支援金は訓練終了で打ち切りですから、即座に就職しても 最初の1か月は無給となります。 最後に支援金は便利な制度ですが、訓練を途中で退校する、 訓練終了後に就職しない、就活も満足にしてないとなると 返金を言い渡される事もあります。 返金は分割ではなく一括です。(返金する相手は国です) また、一度給付を受けると以後6年間は受けられません。 例えば、訓練終了後すぐに就職したが、半年で会社が倒産・・ となると、雇用保険も受けられない。 一端就職しているので、訓練は1年の間隔を置きなさいと なっていますが、受けようと思えば融通を利かせてくれます。 (就職しなかったらダメですけどね) そんな時の為に、支援金を、今!残しておいた方がいいんです。 一端給付されると次の支援金給付までの6年間は 就職していようと、いまいと変わりませんから、 大手の都市銀行まで人員整理をする こんなご時世で倒産しない保障のある会社は 公務員くらいです。 雇用保険が受けられるのであれば、出来る限り支援金を 受給する事はしないほうが賢明な判断だとも言えます。

  • ①会社都合じゃなくても、開講日までに必要な受給日数の残りが1日以上あれば、失業給付の延長は受けられます。 ましてや、ハロワから申込書を貰えたのであれば、大丈夫だと思われます。 ②失業給付を貰いながら公共訓練に通う場合、日当500円と交通費がプラスされます。 なので、少なくとも1万ちょいは多く貰えるかと。 ③求職者訓練に通う人の訓練給付金は、全員が貰えるワケではなく、条件に合う人しか申請出来ません。 その条件的には、、、 本人の収入が8万円以下、 世帯収入が月25万以下、 世帯資産が300万円以下、と言う感じですね。 なので、失業給付が終わった後、条件に合えば申請することは可能です。 ただし、給付金が貰えた後も毎月、色々と出席日数とかのチェックが細かくありますね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる