教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は近所のセブンイレブンで早朝(6時〜9時)バイトをしています。良く昼シフトの人が休むため、6時〜13時まで働くことがあ…

私は近所のセブンイレブンで早朝(6時〜9時)バイトをしています。良く昼シフトの人が休むため、6時〜13時まで働くことがあるのですが、休憩がありません。 個人的に調べてみると労基法違反しているようで、長く勤務している方に相談したところ「休憩は貰えても15分だし、その分時給貰えなくなるからいらないよ」と言われてしまい(私以外働いている方は皆その意見のようです。)、私だけ休憩を下さいと言いづらい環境です。 愚痴のようになってしまいますが、働いている人は私と深夜シフトの人以外、60代〜80代で私はまだ若いせいかペアになる皆さん仕事を私に押し付けてきて、それも負担に思っています。毎日の仕事は、おでん作り、揚げ物、中華まんの管理、タバコや飲み物補充、ゴミ交換、レジ、検品品出し、これ+αでキャンペーンやクレーム処理等ありますが、レジをたまにやって下さるだけで他はだいたい私がやっています。レジも対応が遅く、すぐ並んでしまうため結局私もやることが多く、休憩もないため正直バイトがストレスです。 今年の春から働いているのですが、その間何度も辞めたいと言いましたが人手不足で辞めさせてもらえません。固定シフトは週4日ですが、ひどい時は2週間休みがありませんでした。時給もずっと最低賃金です。 あまりにもストレスで行かずにこのまま辞めたいと何度も思いましたが、近所で家もバレているため踏み切れません。あと、仕事をしてくれなかったり、休憩もいただけないですが、話をすると店長含め良い人ばかりで少し裏切れない気持ちがあります。 どう対応すれば穏便にかつ迅速に辞められるでしょうか。 長くなってしまいましたが、どうぞ宜しくお願い致します。

続きを読む

596閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(10件)

  • ベストアンサー

    私も似てるような状態でした。 でも、だからと言って辞めれないから結局続ける→余計シフト入れたり仕事増やす→また辞めれない の繰り返しのため、1ヶ月前に〇〇日でやめさせてくださいと話して〇〇日で辞めました。 グダグタやってても自分のためになりませんからね。 それより、将来のことを考えて辞めました。

    2人が参考になると回答しました

  • 余り何度も辞めたいと言って辞めない人は結局『辞めないんだな』と思われてますよ。 黙って働いてたら了承してると思われます。 辞めたい、ではなく「○月△日付けで辞めさせて下さい」です。 穏便に、なんて言うなら辞めずに働けば良い事。 上記に書いたいつまで、というのは社会人としてはきちんとした辞め方ですよ。 事前に申請して辞める、ですから。 人手不足は会社の考える事。 店長単にさぼってるだけです。 貴方が居るから募集しない。 それだけの事。 貴方が辞めた位で店は潰れません。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 全く同じです。 私は30分休む条件ですので、休んでます。 休むことも仕事です。 休み入らないという人は仕事をしないでレジだけだと思ってます。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 簡単!退職届を郵送してやめる事。 退職願は直接渡しますが退職届は郵送でOK 穏便にしたいのであれば、退職願を書く事ですね。通常は6時間を超える労働は15分〜45分の休憩が必要になります。あなたの場合は7時間の労働なので45分の休憩が必要になります。よってあなたが言われているように完全なる労働基準法違反になっています。出退勤するさいにあなたの収入が労働時間に対して同金額かも確かめられたほうがいいですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セブンイレブン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セブン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる