教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来、刑事になりたいと思っている高校二年の女です。刑事になるには普通に警察学校に行って警察官になってそこから交番に勤務し…

将来、刑事になりたいと思っている高校二年の女です。刑事になるには普通に警察学校に行って警察官になってそこから交番に勤務して刑事課に配属されるしか方法はないのでしょうか?また国家公務員1種、2種の試験を受け合格すれば刑事になれると聞いたのですが、基本は現場で捜査をしないというのは本当でしょうか?もしそうならやはり地方公務員を目指した方がいいのでしょうか?私は高校卒業後、大学に行きたいと思っているのですが高卒と大卒どちらの方がいいのでしょうか?警察学校には女性はやはりすくないでしょうか?

続きを読む

1,799閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    色々と勘違いがありますね。 警察学校は警察官に採用されたら入校する所です。所謂警察の研修施設みたいなものです。 警察官には地方公務員と国家公務員がいます。正式には国家公務員は警察庁の職員と言う立場でそこから各都道府県の警察(東京なら警視庁、神奈川なら神奈川県警)に出向となり警察官となります。 警察署にある刑事課の刑事になりたいなら、地方公務員の警察官になるしかありません。各都道府県の警察官採用試験に合格・採用されたら警察学校に入校します。卒業しまずは交番に配属になります。 そこで交番で頑張りながら上司に刑事に行きたいなら行きたいとアピールします。アピールが実れば刑事任用のための研修に行かせてもらえます。大体この研修で入校したらほぼ確実に刑事課に配属になります。最初の2年で現場にて適性を見られて、刑事は無理となれば別部署に出されます。ここで刑事には無理と烙印を押されたらその後は刑事課には配属にはなりません。刑事になるまで、なってからもなかなか厳しい道のりです。 国家公務員の警察官は基本的には警察署には配属にはならず、県警本部のどちらかというと事務方の部署に配属されたりします。 国家1種2種はなくなり、今は国家総合職、一般職大卒程度、一般職高卒程度となります。総合職はいわゆるキャリア、官僚です。東大法学部を出てないと出世が酷しいと言われる世界です。東大京大、その他国内の難関大学レベルの学力がないと採用されません。警察庁に採用されたら警部補からスタートで、都道府県警察本部の本部長や警察庁の上位役職を目指してキャリアアップしていきます。 一般職大卒は準キャリアといい、巡査部長からスタートです。基本的にキャリアや準キャリアは現場にはでません。 ちなみに地方公務員の警察官はノンキャリア、巡査からのスタートです。 警察官の女性の割合は10%もありません。圧倒的に男性ばかりです。 高2の時点でキャリアなどに理解がないなら地方公務員が良いでしょうね。 高卒、大卒の違いは入校期間、昇進までの期間の差ぐらいですが、それらを含めても地方公務員の警察官において大卒高卒の違いはあまりありません。 女性は採用人数が少なくて倍率も高いので高卒でも国公立大に行けるぐらいの学力がないと厳しいです。 大卒になると学力面の難易度は高卒よりは上がります。 一度交番や警察署に採用試験や学校について聞きに行くといいですよ。

    3人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 国家公務員からだと警察庁に入るしかないのだが、警察庁の刑事はほぼ東大や京大卒の少数精鋭。将来の本部長や幹部。現場にはほぼ出ませんので、反則キップの切り方なんて知りません。 刑事になりたければ、警察官採用試験に合格して警察学校に行って配属になったら何年か現場を踏みながら希望し続けることやね。できりゃ、法律を専門的に学べたほうがいいが、わずかなが高卒の叩き上げってのもいる。当然ながら、大卒でも最初は交番勤務です。

    続きを読む
  • 警察官になるためには、警視庁か都道府県警の 警察官採用試験を受けて合格しなければなりません。 この試験は、高卒採用の試験と、大卒採用の試験とがあります。 警察官を目指す人は、警察官採用試験の合格を目指します。 見事警察官採用試験に合格した人は、 警察学校に入って訓練を受けます。 警察学校って、専門学校じゃありませんので、 勘違いしないで下さいね。 訓練を修了したら、巡査としていろんな部署に配属されます。 最初は交番勤務が普通です。 それから、いろんな部署を異動していきます。 刑事課に配属されれば刑事になりますが、 人事って組織で決まりますから、 本人の希望が通るかどうかは分かりません。 まあ、若いうちは希望は通らないと思った方がいいです。 >また国家公務員1種、2種の試験を受け合格すれば刑事になれると聞いた →これは間違った情報です。 国家公務員試験を受けて合格したら、国家公務員になるだけです。 警察官採用試験を受けるなら、大卒でも高卒でも構いません。 あなたが大学進学を希望するのなら、 大学に進学し(法学部がいいです)、 卒業時に警察官採用試験を受けるのがいいと思います。 女性の受験者、合格者は、まだ少数派ですが、 年々増えていますよ。

    続きを読む
  • 普通の学校を卒業した後でも警察にはなれます。 警察になるには、公務員試験というものがあります。 試験は、筆記と実技があります。また、合格しても、面接を受けないと警察になれません。 実技の試験では、殺人事件を想定して、犯人を逮捕する訓練を行います。 筆記の試験では、逮捕状の発行や容疑者の逮捕、取り調べのルールなどを答えます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察学校(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる