車の免許ぐらいかなぁ? 消防車などの緊急自動車を運転する場合、免許を取ってからの「経歴」が必要になります。 二輪の自動車と普通自動車運転免許で運転できる車は、それぞれの免許を取ってから2年以上、準中型以上の車は普通または準中型自動車運転免許を取ってから3年以上の経歴がないと緊急自動車としての運行(サイレン鳴らして走るやつね)はできません。 一応、公安委員会の審査を受ければ、経歴がなくても運転していいよって規定はあるけど、そんな面倒なことを消防本部はしません。 なので、緊急自動車を早く運転したければ、普通自動車か、準中型免許を取っておきましょう。 その他は、必要あれば本部から「こんな資格を取っとけ」と指示されたり、公費で取得させてくれたりします。 取らされる(取らしてもらえる)資格には ・無線従事者(陸上特殊無線技士) ・危険物取扱者(主に乙4。これは、消防署に自家給油所が設置されていることがあるから。その他の危険物取扱者は知識を身につけさせるために、勉強させられる) ・消防設備士(これも知識を身につけさせるため) ・小型船舶操縦士 ・移動式クレーン運転士 ・玉かけ技能講習 ・潜水士(スキューバダイビングのライセンスとは違うので注意) ・酸素欠乏危険作業主任者 ・ガス溶接技能講習 こんなぐらいかな? この中で、試験で資格を取得するもの(無線従事者、危険物取扱者など)は、比較的簡単なので、消防学校を出て、消防署に配属されてから自力で取得してもいい。その方が、早く取れるから。 というのは、どの消防本部も、職員に公費で資格を取得させるなら、もちろんお金がかかるので、人数に制約があり、大抵は「先輩から先」になるんだよ。 そんなの、待ってられないと思うなら、自力で取得する方がいいよ。 講習を受けるものは、結構お金がかかるから、消防署に配属されてから、よく吟味して決めるといいよ。
消防士に必要な資格は採用されてから取らさせますので、高校時代に取る資格はありません。 資格では無いですが、パソコンのワードやエクセルは使えた方が入ってから苦労しません。
消防士になってから資格をとらされるので 今は勉強して体鍛えておけばOK
< 質問に関する求人 >
公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る