教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自治体運営されていた公立の保育園が全て民営化された場合、そこで働いていた公立保育士はどうなるのでしょうか。 他の部署に…

自治体運営されていた公立の保育園が全て民営化された場合、そこで働いていた公立保育士はどうなるのでしょうか。 他の部署に異動となると耳にしましたが、他の部署の異動の枠は必ずあるものなのでしょうか。解雇されたり早期退職を勧められたりはしないのでしょうか。

2,316閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    元公立保育士です。 自治体によって多少の差異はありますが、まず解雇勧告、早期退職はありえません。 公立正職員=公務員=市役所の職員ですからね。 そのため、市役所の業務の中で別の部署に異動します。 一番多いのが学童保育。(もともと学童の正職員はほぼ全員公立保育士で、保育園と学童の異動は通常でもよくある) 内勤といわれる事務業務への異動は不可能ではありませんが、保育課の専任というわけにはいかず税務や生活にも人事異動しなければいけないので、希望する人はまずいないと思います。 待遇もね、違いますし。 それでは民営化後に公立保育士が余ってしまうのでは?と思われるかもしれませんが、それはありません。 保育園に限らずですが、市や区の業務の縮小からの民営化の場合、今いる職員の定年退職で人員を順調に減らしていき、新卒採用を執り行わず、いたってスムーズに移管していくんです。 そして学童のパートさんや非常勤を契約満了のタイミングでそれ以上更新せず、必要人員をすべて正職員で埋める。 市長が変わると急に保育園を民営化する、という自治体も実際あるんですけど、この手筈を算段出来なければ実行はできません。 公務員は組合も強いですから。

    なるほど:1

  • 知り合いの自治体の話です。(大分前なのでかわっているかもしれません) 毎年、10人ほどの新規採用があるような自治体なのですが、採用枠が狭くなるようです。 退職者も毎年でますし、新規採用枠は補充と言う形になります。 保育士も保育園だけが勤務先でなくて、保育園や幼稚園を管轄する部署や障害者の施設や支援センターや児童館などにも人員配置されているので、そちらへの異動を希望するか?なども聞かれたそうで。 また事務職(一般職)を希望し、職種変更の試験を受けることもできるそうです。(が、専門職である保育士の方が給与がいい場合のが多いので希望する人は少ないそう) 解雇については、民営化が理由ではできないはずです。 早期退職は、おそらくどの自治体も普通に呼びかけてはいると思います。 以前バイトさせていただいた公立保育園の副園長先生(当時)が数年後に園長先生になりましたが、園長先生を数年やられて早期退職をされました。(他にやりたいことがあるとのことで) おそらく、ですが・・・ 一気に民営化されることはないはずです。 色々な自治体の民営化の話を聞きますが、年に1~2園が多いですね。 なので、退職者と新規採用でバランスを取っているんだと思います。

    続きを読む
  • その時の状況によるでしょう。 郵政民営化の時に人員総入れ替えというワケではなかったですよね! 経営体制が変わって、採用人数枠とかは変わってきたりはあると思いますが、みんながみんな移動とか退職とかって事はないと思いますよー。 ただでさえ、保育士が足りないという状況ですし。 分かりやすく言うと、 オーナーチェンジのラーメン屋。 例え、ラーメン屋じゃなくても良かったんですが、ラーメン食べたくなったんです。食欲の四季折々です。

    続きを読む
  • 解雇されたり早期退職を勧められたりはしないのでしょうか。 →「正職員」の保育士は通常は、市区町村役場で、福祉系部署に勤務したり、保健センター等で勤務します。 但し、「非常勤職員」は継続雇用しないケースもあります。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる