教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

着付師として結婚式場に入って 列席者の着付けをしています。 私のように個人で入っている着付け師や 大きな着付け教室…

着付師として結婚式場に入って 列席者の着付けをしています。 私のように個人で入っている着付け師や 大きな着付け教室から派遣されてくる着付け師がいます。 先日の着付けの際、大手着付け教室から派遣されている着付け師から、聞かれました。 「着物一式の中にコーリンベルトがないんですけど・・」と。 私は 「無いなら、無いなりに着付けるしかないのでは?」としか言えませんでした。 びっくりしました。結婚式場に入っている着付け師なのに、この程度なのかと。私は私の担当の着付けがあるので人の事はかまっていられません。 その後どうしたかしりませんが、 彼女の着付けはひどいものでした。 大手着付け教室は、コーリンベルトが無い程度でうろたえる着付け師を結婚式場に派遣するんですね。 てか、コーリンベルトがない場合の着付け方を 教えないんですね。 どう思いますか?

続きを読む

1,130閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私は教室に通った折、生まれて初めてコーリンベルトを使用しました。正直、名前は聞いたことあったけど何にどうやって使う物かも知りませんでした。私より年若の師匠の方がカルチャーショック受けたようです(笑) 未だにコーリンベルトを使った方が着付け時間を費やしてしまうという、私の方もそれはそれでどうかと思いますが。 着付けは自宅や出張だと足らない物があることはよくありますよね。自分自身若い頃着付けをお願いしたものの「あれがない」「これがない」と美容師さんを困らせたものです。 その度に大先輩方は、襟芯がなければ半紙を出してきて折って代用したり、帯板がないと言えばボール紙を探してきて切ってくれたり…。自分の数々の失敗をフォローしてくれたお陰様で今着付ける立場になり何かにつけて助かってます。 まあ、そこまでの事態は想定しなくても、元はどうしていたのがそれによって便利になったのか?プロを養成するならそのぐらいの学習はするべきですよね。 私の師匠は○○が無かった場合、またはあまり見かけない道具があった場合の使い方等、自己の経験を踏まえながら細かく教えて下さり恵まれてると思います。 でも、ご自身でもあらゆるケースを想定しつつ対処する準備は必要ですよね。それもスキルアップの一つですし。

    1人が参考になると回答しました

  • 個人の教室に通っていましたがコーリンはオプションで、初回からコーリン無しで練習しました。

  • 私も着付け教室に通っているひとりです。 派遣した先生も悪いかもしれませんが、派遣されてる着付け師の方もどうかと思います。 私は紐でもコーリンでも着付けますが、余分なコーリンや紐も持って着付けに行きます。 コーリンあった方がいいかな、と思うときは自分の持って行ったコーリンを使う時もあります。 もちろん戻ってこなくてもよいという感覚で使います。 その着付け師さんは、コーリンしかできないのなら、コーリンを持参するべきだったと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • あり得ないですね。 大手ではありませんが、全国に展開してる教室で20年ほど前に習ってます。 コーリンベルト無しの腰紐での襟合わせは、師範コースあたりで教わりました。 ここは上級コースまでは学校指定の教材使用(ゴム腰紐にマジックベルト、コーリンに改良枕)で教わります。 師範コースはモスの腰紐と普通の伊達締め、コーリンナシ、帯は手結びです。 じゃないと今回のような役に立たない人材を世間に送りこむことになるから、ですね。 その教室は、長い年月と高いお金貰って何教えてるんでしょね? お免状ってほんと意味ないな、という見本だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

着付け師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

結婚式場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる