教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

インフラエンジニアについて質問です。私は新卒でプログラマーとして入社しましたがプログラミングが上達せず、適性を感じられな…

インフラエンジニアについて質問です。私は新卒でプログラマーとして入社しましたがプログラミングが上達せず、適性を感じられなかったため半年で退職しました。その後営業や事務など色々な職種を調べましたがあまり自信がなく、最終的にインフラエンジニアを見つけました。エンジニアはプログラミングのおかげでもうこりごりだと思っていましたが、サーバーやネットワークのインフラならもう一度挑戦できるのではないかと思い検討しています。実際プログラマーからインフラエンジニアに職種を変えた方はどのくらいいるのでしょうか。

補足

分かりづらい文章で申し訳有りませんが一言で言うとプログラミング苦手な人でもインフラエンジニアに挑戦できるかということです。

続きを読む

1,143閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    サーバーやネットワークのヴェンダーでエンジニアをやらないと本当の意味でのインフラエンジニアとは呼べないと思います。 逆にサーバーやネットワークのヴェンダーではアプリケーションプログラマーは採用しないので、結論としてはゼロということです。 インフラエンジニアもどきは多少いますが。

  • 挑戦自体は誰でも出来ると思いますよ。 後は、あなたの技術力次第だと思います。 インフラ系ですと、サーバーの構築、運用が出来て当たり前というレベルの募集が多いので、それらが可能なら、経歴は然程問題にはなりません。 出来ないのでしたら、インフラとは名ばかりのサーバー監視辺りしか出来ないと思います。 また、中小企業ですと、インフラ系でも、プログラムを組む場合がありますので、プログラムが苦手としているのなら、あまりオススメは出来ません。 サーバーのバックアップなども自動で行う場合に、専用のバッチなどを作成する場合も発生しますし、アプリ系のPG、SEに比べると、勉強の量が多くなると思います。 高い機材が多く、本番環境を自宅では揃えられないので、機材の仕様から読み取らなければいけない情報も多く、セキュリティ面の進化は激しいので、解析力、調査力が高くないと一流にはなれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インフラエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる