教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

妊娠7週の妊婦です。 1人目の子供は1歳3ヶ月です。 1人目の時よりつわりがひどく仕事を続けて行く自信がありませんが…

妊娠7週の妊婦です。 1人目の子供は1歳3ヶ月です。 1人目の時よりつわりがひどく仕事を続けて行く自信がありませんが、辞めると経済的にやってはいけません。 仕事は看護師をしています。二交代勤務です。子供は夜勤中託児所です。 通勤に片道1時間かかります。持ち家です。 まず、通勤が苦痛でつわり+車酔いで毎日辛い上に子供がチャイルドシートを嫌がり暴れます。 仕事もかなり忙しく、休憩は立っておにぎりを食べるのがやっとで、看護師なので仕方ありませんが、患者さんをベッドから車椅子に移乗させたり、ベッドを押したりと力仕事ばかりです。 1人目の時は産休ギリギリまで夜勤をしました。つわりもありましたが、なんとかやってきました。でも今回は上の子がいますので、やはり1人目の妊娠の時と同じようには行きません。 覚悟はしていましたが、働きながら2人目を妊娠するということは想像以上でした。 1人目復帰したばかりで妊娠し、なかなか外来勤務にはさせてくれません。 だからといって辞めると経済的にやってはいけません。旦那も働いていますが、旦那の給料は支払いなどで全て無くなります。足らずの支払いと生活費や保育料を私の給料で支払っています。 同じように頑張ってらっしゃる、働くママさん。働く看護師ママさん。 本当に尊敬します。 お腹の子は本当に愛おしく、1人目の子供と同じように愛して育てていきたいです。 でも今はつわりがしんどくて、仕事をやっていける自信がありません。 毎日辛いです。甘えているだけでしょうか。

続きを読む

144閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ご飯はきちんと量を食べられてますか? ハードな仕事な上、お子さんの面倒もあるのに、妊娠して体力が落ちる中、休息も栄養も十分にとれていない気がします。 先を考えると子どもの為にお金が必要であり仕事が大切って考えちゃいますが、それは子どもが無事生まれて母子共に健康の場合が前提になります。 脅かすようで申し訳無いですが、流産も珍しくありません。 肩の力を少し抜いて、看護師何てどこにでも仕事があるし、ダメなら他移れば良い。 ぐらいの楽観的な考えで、辞めるうんぬんの前にお腹の子どもの為にも公休以外も休みをとった方が良いと思います。 辛さ何て周りには絶対に分からないので、自分の体は自分で守るんですよ!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

妊婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる