教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

麻薬取締官になるには、薬剤師国家資格をとるのと、国家公務員試験を合格するのとどっちが有利ですか?

麻薬取締官になるには、薬剤師国家資格をとるのと、国家公務員試験を合格するのとどっちが有利ですか?

1,092閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こんばんは。 麻薬取締官になるには、先ずは厚生労働省麻薬取締部の採用試験に合格して採用される必要があります。採用試験受験の応募資格は以下の2通りです。 ①大学の法学部卒業または卒業見込みで(法学部以外の学部卒業の場合には採用後に2年間の実務経験が必要)国家公務員試験一般職試験(大卒程度)の「行政」または「電気・電子・情報」を受験する事。 ②薬剤師または薬剤師国家試験合格見込の者で29歳以下であり麻薬取締官採用試験を受験する事(薬剤師国家試験見込み者については、薬剤師免許の取得が絶対採用条件) 採用後は麻薬取締官初任者研修等各種研修や事務官等の経験を積んだ後、麻薬取締官として任命されます。 但し、麻薬取締部は定員が少なく全国で僅か260名程度で採用は不定期です。 全国の麻薬取締部は、北海道厚生局麻薬取締部、東北厚生局麻薬取締部、関東信越厚生局麻薬取締部、東海北陸厚生局麻薬取締部、近畿厚生局麻薬取締部、中国四国厚生局麻薬取締部、四国厚生支局麻薬取締部、九州厚生局麻薬取締部、九州厚生局沖縄麻薬取締支所がありますが、関東信越地区と近畿地区での採用が主です。 因みに、薬剤師有資格者採用は、欠員が出た際等に不定期で実施されるのが一般的で毎年採用はない為に、結局は国家試験試験一般職大卒程度を受験した方がまだマシとなります。 なお、麻薬取締官は、「特別司法警察員」であり、刑事と同様に張り込みや尾行、取り調べ等を行う仕事ですので、体力は絶対に必要です。

    2人が参考になると回答しました

  • こんばんは。 麻薬取締官になるには、先ずは厚生労働省麻薬取締部の採用試験に合格して採用される必要があります。採用試験受験の応募資格は以下の2通りです。 ①大学の法学部卒業または卒業見込みで(法学部以外の学部卒業の場合には採用後に2年間の実務経験が必要)国家公務員試験一般職試験(大卒程度)の「行政」または「電気・電子・情報」を受験する事。 ②薬剤師または薬剤師国家試験合格見込の者で29歳以下であり麻薬取締官採用試験を受験する事(薬剤師国家試験見込み者については、薬剤師免許の取得が絶対採用条件) 採用後は麻薬取締官初任者研修等各種研修や事務官等の経験を積んだ後、麻薬取締官として任命されます。 但し、麻薬取締部は定員が少なく全国で僅か260名程度で採用は不定期です。 全国の麻薬取締部は、北海道厚生局麻薬取締部、東北厚生局麻薬取締部、関東信越厚生局麻薬取締部、東海北陸厚生局麻薬取締部、近畿厚生局麻薬取締部、中国四国厚生局麻薬取締部、四国厚生支局麻薬取締部、九州厚生局麻薬取締部、九州厚生局沖縄麻薬取締支所がありますが、関東信越地区と近畿地区での採用が主です。 因みに、薬剤師有資格者採用は、欠員が出た際等に不定期で実施されるのが一般的で毎年採用はない為に、結局は国家試験試験一般職大卒程度を受験した方がまだマシとなります。 なお、麻薬取締官は、「特別司法警察員」であり、刑事と同様に張り込みや尾行、取り調べ等を行う仕事ですので、体力は絶対に必要です。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • こんばんは。 麻薬取締官になるには、先ずは厚生労働省麻薬取締部の採用試験に合格して採用される必要があります。採用試験受験の応募資格は以下の2通りです。 ①大学の法学部卒業または卒業見込みで(法学部以外の学部卒業の場合には採用後に2年間の実務経験が必要)国家公務員試験一般職試験(大卒程度)の「行政」または「電気・電子・情報」を受験する事。 ②薬剤師または薬剤師国家試験合格見込の者で29歳以下であり麻薬取締官採用試験を受験する事(薬剤師国家試験見込み者については、薬剤師免許の取得が絶対採用条件) 採用後は麻薬取締官初任者研修等各種研修や事務官等の経験を積んだ後、麻薬取締官として任命されます。 但し、麻薬取締部は定員が少なく全国で僅か260名程度で採用は不定期です。 全国の麻薬取締部は、北海道厚生局麻薬取締部、東北厚生局麻薬取締部、関東信越厚生局麻薬取締部、東海北陸厚生局麻薬取締部、近畿厚生局麻薬取締部、中国四国厚生局麻薬取締部、四国厚生支局麻薬取締部、九州厚生局麻薬取締部、九州厚生局沖縄麻薬取締支所がありますが、関東信越地区と近畿地区での採用が主です。 因みに、薬剤師有資格者採用は、欠員が出た際等に不定期で実施されるのが一般的で毎年採用はない為に、結局は国家試験試験一般職大卒程度を受験した方がまだマシとなります。 なお、麻薬取締官は、「特別司法警察員」であり、刑事と同様に張り込みや尾行、取り調べ等を行う仕事ですので、体力は絶対に必要です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

厚生労働省(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる