教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本生命、営業職について。 25歳女です。新卒で入った会社を1年で辞め、その後はアルバイトをしていますが、収入面と保証…

日本生命、営業職について。 25歳女です。新卒で入った会社を1年で辞め、その後はアルバイトをしていますが、収入面と保証の面を考え、今は正社員を目指して転職活動中です。 転職エージェントの方に日本生命の営業を勧められ、既存客のアフターフォロー中心で新規営業はない、と言われましたが、ネットで調べるとお願い営業や土日出勤は当たり前、のような口コミがすごい数書かれていて驚きました。 わたしは仕事よりプライベートを優先したいので土日出勤はキツイです。でも、数字を達成するには休み返上でお客様に会わないといけないですよね…? 平日も夕方にアポが入るのに残業代がつかないなど書いてあり、プライベート重視人間には無理だと思いました。 先日1次と2次面接に通り、あとは最終面接のみです。(転職エージェントの方によると、内定の可能性が高そうです。) 外からの印象と口コミにかなりのギャップがあり、入社するかかなり迷ってます。 生保レディ経験者の方、日本生命で働かれていた方、ご意見をお伺いしたいです。。

続きを読む

7,166閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    一番下の方の回答は、日本生命の職員制度を知らないで回答していると思います。二番目の方は、退社社員だと思います。日本生命の営業にはタイプが分かれています。ライフプラザだと思いますが、とにかく忙しい仕事です。プラザは、保険の契約は仕事の中心ではないと思います。会社は、20年先、30年先の会社の安定経営を考えて、営業のチャネルを考えているのだと思います。これからは、ネットでのお手続きが、進む一方、人口分布が、高齢化の人数が増えて、フェイスtoフェイスの事務処理が必要になる人口も増えて行くと思います。現在は、50000人弱の営業職員がいますが、その人達も定年が来て退職して行きます。担当者が不明な契約が、出て来ると思います。現在、お客様お申し出に対してのフォローが中心の仕事です。但し、お客様の口座変更や名義変更も、パソコンでの処理や収納に関わる携帯端末での処理になりますので、決められた時間内での仕事では終わらないと思います。生命保険外交員と区分される職種は、みなし労働時間体制となっております。これは、各社共に同じです。ライフプラザは、一般拠点より、採用基準が厳しく、応募されても、何らかの会社が望む条件に満たさないと採用には至らないので、何回も募集広告を打つ事があります。公務員的な時間内の仕事を希望されるなら、希望には合わないかも知れないです。そこは、支社の持つ地域性もあるかとは思うので、確認をされた方がお互いの為かも知れないですね。

    1人が参考になると回答しました

  • 顧客側ですが^^ そもそも民間の生命保険でメリットのある商品なんて ほとんどねえよ、年寄りの相続関連の生命保険くらいで。 【いらないモノを売る能力】に長けて無いとダメです(笑) ここ12年ズーッと営業の娘は毎年変わっています、つまり 1年で辞めちゃってんですよ、それが実態です。 営業がない?? そりゃそうでしょう、表向きはどこもそう ですよ、転職エージェントなんてお金もらってるんだよ??? ヤツらは間に入って搾取しているんだから当然でしょ^^ 生保なんて営業しなきゃ誰が仕事とってくるってんの、誰で もできる仕事ですよ====⇒つまり人を集めないとみんな 辞めるってことなのよ(笑) じゃあオマエはなんでニッセイの商品持ってんじゃ!!って 思うでしょ? それはそれ大人には大人の世界ってのがあるんですよ^^

    続きを読む
  • 平日昼間にアポ入れ出来るのなんてお年寄りが中心で、成績にはなかなかつながりません! 働く層にゆっくり会えるのは土日になります。 だから成績を入れるために、自分から土日にアポ入れしてしまうんです。 成績さえいれれば、平日さぼっても文句言われませんが成績が無ければいつになったら、出来るんだ? どのお客さんでやるんだ? やらなきゃいけないことら契約だけではなく、新人勧誘も誰連れてくるんだ?と聞かれるし、各種イベントなんて平日の夜にもあるし、芸能人呼ぶイベントなんて、ノルマもあれば自腹です。 お客さんから口説かれるのもウザイし、でも契約くれそうな人をみすみす捨てるのも勿体無いなーなんて思ってしまうものです。 だって毎日毎日朝礼で出来ていないと干されて嫌な思いして、口説いてくるクソ客の成績も欲しいなー、この成績で楽になるなー、なんて。 とにかく色々精神が病む要素たっぷりです。おススメ出来ません。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 固定給が安く設定されていて、あとは歩合制。 友だちや親せきを失いかねない。 お客様の空いているときにいつでもかけつけなければいかない。 いつも新しい保険制度ができるので、勉強もしなければいけない。 定時で上がり、土日も休みたいのなら、普通の事務や、接客が良いでしょうね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本生命(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる