教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

もう嫌だ...誰か相談に乗ってください。

もう嫌だ...誰か相談に乗ってください。この間、専門学校をやめ、友人の父親がやっている歯医者で歯科助手を正社員で勧めてもらい、面接後に雇ってくれることになりました。しかし、面接後に条件を聞いたため、社会保険が不十分で有給がないことを後から知り、働き始めてから2日で辞めさしてくれと相談しました。始めの一ヶ月はバイトからでやっていたので、お給料もいらないと言えばすぐに辞められると思ったんです。 しかし、今、正社員が2人でやっているが、1人いきなり来なくなってしまいかなり忙しい状態なので、私も次の人が来るまでお願いしたいということ。正直、私も早く仕事を見つけたかったので、「いや、お給料は結構ですので...」と断りましたが、気まずいとか考えなくていいからとか言ってめちゃくちゃ引き止めて来たので友人の紹介だしなと思って了解してしまいました。 しかし、求人をかけたのが先週の土曜日か日曜日で全く電話はかかって来ません。駅から遠いためバスを利用するなど、不便なところことからいつ次の人が決まるのか焦ってしまいます。 歯科助手の先生は、就活もしていいよと言っているのですが、日.木の休みなため、日曜日はハローワークやってないし、木曜で活動しなくてはなりません。仕事帰りにやればいいと思っているかと思いますが、帰宅が20時半を超え慣れない作業をしているせいかすぐに寝てしまいます。 また、実は、私は歯科助手がダメだった場合のための保険としてガールズバーのバイトを続けていまして、仕事の休日にやっている状態で時給はこっちの方が上です。 本当は紹介してくれた友人がそんなに親しい仲じゃ無い為バックれたいと何度も思いましたがきっとバックれたらお給料がパーにやると思って留まってます。銀行口座聞かれてないんです。 なぜ、私が焦っているのかというと、就活に不利にのるのではと考えるのせいです。書類選考の場合バイトについて書けませんよね。やればやるだけ無職期間が伸びるのではと考えてしまいます。また、現在24歳で来年の2月に25歳になります。就活には苦労する方は本当に決まらないとネットで書かれていたのを見て、すぐに時間が経って年もとってしまうのでは...24歳と25歳じゃ印象が違ってくるのでは...と考えてしまいます。また、奨学金を返さなくてはいけないので、お金もカツカツです。歯科助手よりガールズバーの方が時給いいし、時間の融通もきくのに...とも考えてしまいます。 まだ、歯科助手をやってから1週間ちょっとですが、給料日(11月1日)が来たらそろそろ辞めたいと言うつもりです。その際なんて言えばいいと思いますか?

続きを読む

490閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    以前の質問でBAに選んで頂いた者です。 他の方がすごい回答をしていますが、とりあえずそちらは一旦置いておいて良いと思います。 まず、退職日をしっかり決めないといけませんね。 法的には退職の申し出は最低2週間前、ただし就業規則などによって1~3か月とされる事もある、というのが一般的な考え方のようです。 まあ、まさか入社1週間のアルバイトの女の子を訴えるような事はしないでしょう。 様子見の為のアルバイト期間な訳だし、右も左も分からない新人アルバイトを引き止める為に裁判なんて起こした所で、裁判にかかる費用と手間の分だけ損するだけです。 そんな事をするなら、突然いなくなったという正社員さんの方にしているはずです。 入社から1か月はアルバイトという約束で入社しているはずなので、その1か月で退職という事で、給料日にでも話をしてみてはどうでしょうか? 紹介してくれた友達や上司の顔も立てつつ、なるべく早く退職するタイミングとして、ちょうどキリが良い気がします。 もちろん、それまではしっかり働くのは当然ですが。 また、年齢や職歴の事ですが、大卒であれば新卒とか第二新卒という考え方がありまずが、専門中退ならそこはあまり関係ないと思います。 年齢的にも、今の会社に29で転職して若手扱いされている身としては、24と25に大した差があるようにも思えません。 ちなみに私は三流大学卒業後、フリーターとして1年間、契約社員として5年働き、数か月のブランクの後、前職に28で就職して半年の試用期間で退職、さらに1~2か月ほどのブランクを経て、29で今の会社に就職しています。 そのブランク期間は休養と就職活動だけしていたので、面接で聞かれた時も「頑張って就活してました」としか答えていません。 質問者さんなら、素直に「飲食店などでアルバイトしつつ就活してました」で十分な説明になるのではないでしょうか。 それに、まあ言い方は悪いですが、専門学校を中退している時点で、履歴書の字面だけしか見ないような会社の面接は厳しいでしょうから、この際あまり気にしても仕方ないのかな、とも思います。 それと注意したいのは、ガールズバーのお仕事ですね。 超有名一流企業とかならそういう職歴も気にするでしょうし、身辺調査が行われたりする事もあるでしょうが、そういう所はそもそも一流大学卒の人しか採らないでしょうから、今回は関係ないでしょう。 それ以外の一般企業としては、全国的に人手不足が深刻化している事もあり、それなりに仕事が出来る若い人なら、そんなつまらない事で選り好みはされないのではないでしょうか。 (女性の労働問題について特別詳しい訳ではないので、あくまで想像ですが……) ただ、シフトに融通が利いて、時給も高い、人によっては働きやすい、そういうガールズバーの居心地が良くなりすぎて、そのままそこでズルズル働き続けないようにはしないといけませんね。 あまり気に病む必要はないと思います。 まだ若いのですから、落ち着いて、一旦環境をリセットしてから、次の道を慎重に見極めましょう。 頑張ってください。

  • 経営者、人事経験者としての観点から。 就活に不利になるのは無職期間が長引くことではなく風俗店で働くこと。 ガールズバーも風俗ですからね。 そんな汚い経歴のある人を新卒でも大卒でもないのに雇うわけないでしょう? 無職期間が長い場合はバイトを職務履歴に書くのが常識です。 24と25は印象違いますよ。 25はアラサーですからね。 ちなみに、法律的にバイトや仕事を辞めるには2ヶ月前に伝えなければなりません。 要するに2ヶ月以内で辞めるのであれば先方が了解しなければ裁判沙汰も然り、というわけです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯科助手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる