教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

未経験からAI関係の仕事に就く、最善な方法をご指導ください。

未経験からAI関係の仕事に就く、最善な方法をご指導ください。私の年齢は30で大学は工学部卒業。仕事は転々としてきましたが、基本的には機械設計等に携わって来たので図面の読み書きや、構造的な考えは少し修得しております。 しかし、今後私が携わりたい業務内容は何よりも「業務効率化」だと最近思うようになり、そんなときにほりえもんさんや落合さん等の近未来を描く動画に出会いました。 未経験から研究職は無理でしょうが、それらの企画や設計等に携わる方法はないでしょうか。また、彼等のお話の中に現代の常識を壊すような妄想や想像が必要とありますが、機械等を使ってやりたい妄想はそれなりにあるほうです。(どの様に設計するかまでは落とし込んでいない) こんな状況ですが、何か道筋がありましたらアドレスをお願い致します。

続きを読む

231閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >研究職は無理でしょうが 企業の開発職も広い意味での研究職で、 工学部大学院修士課程卒程度の能力が要求されます。 >AI関係 AI、ソフトウエア・エンジニアリング、 情報工学の一ジャンルですね。 工学部情報学科系です。 AIの中でも、いま実用性が高いのはディープ・ラーニングですね。 >私が携わりたい業務内容は何よりも「業務効率化」 >現代の常識を壊すような妄想や想像が必要 この二つが矛盾していることにお気づきでしょうか。 「イノベーションのジレンマ」で検索すると分かります。 業務の効率化は、既存の枠の中での効率化を指します。 「現代の常識を壊す~」は「破壊的イノベーション」を 指します。 馬車が普及している時に、より効率の良い馬や馬車を 開発するのが効率化で 実用段階には達していない自動車の開発をするのが 破壊的イノベーションです。 >未経験からAI関係の仕事に就く、最善な方法 最先端の技術を扱う職場に転職して、 職場の人間に最先端の技術を教えてもらおう。 と考えるのは、ムシが良すぎます。 ソフトウエア・エンジニアの業態は、客先常駐です。 プログラミング技術を持たない会社に派遣されて 「パソコンが動かなくなったので直して欲しい」と 言われて、直す仕事です。 教えてくれる人は職場に居ず、自力でどうにかする人だけが 仕事を続けられます。 AI関連の本を読み、高い授業料を自腹で払って、 教室や公演に通い、自分でAIを使ったソフトウエアを 作って、ポートフォリオ(自作の過去作品集)を 見せることで社員として採用されます。 破壊的イノベーションを前提としたアメリカ企業の場合、 自分の作ったソフトを販売する会社を立ち上げて 売り上げを出す、株価を上げるところまでやって 初めて社員として採用されます。 エンジニアとしての能力以外に セールスマン、経営者としての能力も 要求されます。 AI系のエンジニアを集めて雇って 会社を作るなどをしてみてはいかがでしょうか。 最終的に、作った会社を経営し続けるも良し 大企業に株=経営権を売って、売り抜けることで 社員や自分を大企業に入社・吸収合併させるも良し。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる