教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校生です。将来音響の仕事をやってみたいと思っているのですが、やはり安定した職業ではないのでしょうか?あと、結婚はできな…

高校生です。将来音響の仕事をやってみたいと思っているのですが、やはり安定した職業ではないのでしょうか?あと、結婚はできないのでしょうか?回答よろしくお願いします。

154閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    音響といっても幅が広いですよ。まあ安定した仕事かと言われると気にされている通りやはり微妙な印象です。 私は広告関係の仕事をしています。 広告業界もそうですが、世の中、仕事はピラミッド構造です。頂点にいるものが考えて物事の方向性を決める。真ん中が具体的な実行部分を決める。末端が言われた通りにやる。そのためにどうすれば言われた通りにできるのか現場で考えて実行する。 例えば広告業界。CMとかでみる企業の宣伝部長がピラミッドの頂点。方向性を決める。次に大手広告代理店のクリエイターがアイデアを出して具体的な形を描く。そして末端の製作会社のスタッフが言われた通りにCMを作る。 質問に回答してなくて申し訳ないですが、どんな音響なのか。 舞台?イベント?CM?映画?それによって会社もやることも幅が広いですよ。音響を考えるのか、実際に作るのか、それだけでも違います。ちなみにピラミッドの上の方が安定します。あと大手の仕事をたくさん受けてる会社の方が安定します。 給料少なくても結婚はできますが、贅沢はできませんかね。 この回答では実情の1割も伝わらないですが、ほんの少しでも考えるきっかけになれば。たくさん情報を得てください。ネットだけでなく、本当に働いてる人に聞きにいったり、専門学校に質問しにいったり資料請求したり。 最後に一つ。業界ピラミッドのお話だけはどの業界も同じです。車も建設も金融も広告も食品も全て同じです。業界構造を見抜いて、ピラミッドのどこで、どんな風に、音響の仕事をするのか、よく考えてくださいね。ピラミッドの下の方は作業より。上の方は企画より。真ん中は企画と作業の両方。そんなイメージです。

  • それは、営業をすれば良いだけです。 結婚は、しないだけじゃ無いでしょうか?

  • 結婚はできると思うけど、独身でいる人は経済的な問題よりも相手がいない、独身主義、結婚に価値を見出していない人がほとんどかと。 音響と言っても職種はツアーに頻繁に出る、単発イベント物、ホールなどの常駐と様々ですが、週末や盆暮れ正月に休めないことを理解してくれない家族やパートナーでは苦労します。 常駐勤務は音楽ものの仕事が少なく、場所によってはオペする機会も少ないですがわりとサラリーマン生活なのでシフトで決まった休みは取れます。現場だと客の発注ありきですから不定期になるし泊まりもあります。 会社の規模は業界では大手と言っても全体的に見れば小規模事業所なので一般有名企業と比較すれば待遇、年間休日、福利厚生などは劣ります。年齢や資格とともに昇格・昇給というのもそれほど見込める業種ではないです。車は買えても家まではどうかな? 結婚・子作り・マイホーム購入・楽しい余暇・悠々自適な老後を求めるなら一般企業を目指したほうがいいです。

    続きを読む
  • 音響って一言に言っても色々あります。 結婚式場の音響もあれば選挙とかお役所のイベントごとだけやってる会社もありますし、コンサートだってロックとかポップスメインでやってるところもあれば、演劇メインとか演歌メインとか色々あります。 なので、安定しているかどうかは貴方が何の音響をやりたいのか?次第です。 結婚してる人は沢山います。 仕事が結婚に影響するって考え方は古いと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音響(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

広告関係(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる