教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公立保育士を辞めたいです。

公立保育士を辞めたいです。社会人2年目です。 四年制大学を卒業し、晴れて公立保育士の正規職員に合格しました。 ですが1年目から主担任を任されたり、保育所を代表して主任や所長の代わりに会に出席することになったり。 慣れない書類や持ち帰り仕事に加えて、正規職員だから。という理由で新卒なのに仕事をろくに教えてもらえずベテラン扱いされてしんどいです。 2年目になっても状況は変わらず、最近よくもっと他にしたいことをしたかった。 と思うようになっています。 バイトやモデルなど若い間にしかできない仕事ですが憧れがあります。 公務員という恵まれた立場なのに辞めるのがもったいないと思いながらも、こんな狭い世界で定年まで生き続けるの?と思うと吐き気がします。 老後の不安や夢との葛藤があります。 どうすればよいでしょうか? 気持ちが晴れるような回答お願いします。

続きを読む

5,178閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    それが夢というならば、憧れの世界の飛び込めば良いのではないでしょうか? 25,6で老後の不安なんて無いでしょう? 北朝鮮から核ミサイル撃ち込まれてとか、南海トラフ系の大地震が起きてとか、交通事故でとか、明日死んでしまう可能性はたっぷりあります。 自己責任で思うようにやるのが成人です。

    1人が参考になると回答しました

  • 大学4年間何をやっていたのでしょうか? 4年間バイトをやったり、モデルにトライしたりしなかったのでしょうか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

モデル(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる