教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士になりたいです。しかし仕事をしながらか、辞めて専念するか迷っています。私は現在24歳で、予備校に通う資金も貯め…

公認会計士になりたいです。しかし仕事をしながらか、辞めて専念するか迷っています。私は現在24歳で、予備校に通う資金も貯めました。合格者の方に質問ですが、勉強時間はどのくらい確保しましたか?また仕事を辞めてどのくらいで合格しましたか?よろしくお願いします。

481閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    仕事を辞めて目指しました。1.5年コースで受かりました。 勉強時間は5,000時間くらいだと思います。目指した時点では無知識でした。 仕事を辞めてから気づきましたが、プレッシャーは凄いですよ。 ちゃんとした人はみんな朝から晩まで食事以外は予備校で授業か自習室にいるし、学生だらけの中で無職だし、論文式なんて3日も一日中試験して、落ちました、1年後もう一回です!しかも3回滑ったら振り出しからです!なんて、落ちてたら一体どういう気持ちになるんでしょうね。予備校も上級コースをまた申し込まなくてはならないし、生活費もかかるし...なんて、考えただけで恐ろしいです。金に余裕がなかったら更に心細いでしょうね。 短期間で合格したいなら働きながらだと普通はとても無理だと思います。出来たという方も知恵袋でたまに見かけますが、合格後何年経っても1人もお会いしたことありませんのでよっぽど優秀なんだと思います。 手軽な資格試験はなんとなく申し込んじゃう人がいますが、この試験は数十万の授業料と高い受験料を支払って受けてくる人しかいないので、見た目の合格率以上にシビアです。 半年もすると惰性で勉強してた人たちは結構撤退してて、残っている人の中でも友人の輪が出来たりしますけど、勉強の話以外は余り関わらない方が良いですね。楽しんじゃってる人たちは大体合格に時間がかかったり、長年やって撤退してたりしてます。 学歴は関係ないとは思いますが、なんだかんだ周りを見ていて早く受かった人もなんとか受かった人も撤退した人も概ね学歴通りでした。例外ももちろんいます。 慎重に検討するなら、働きながら日商簿記1級を目指して、それで会計士を目指すか判断しても良いのではないかなと思います。 受かったら人生大きく変わるので物凄くハッピーですが、撤退していった人たちは仄暗い現在を送っている人も多いです。なんせ学生ならまだしも仕事辞めて数年無職してそのまま就職ですからね。 リスクもリターンも大きな勝負だというのは間違いないかと思います。

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる