教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣とバイトはほぼ同じなのに例えば30歳でバイトだとイメージ違うのは、なぜですかね? この前ネットで、30歳くらい…

派遣とバイトはほぼ同じなのに例えば30歳でバイトだとイメージ違うのは、なぜですかね? この前ネットで、30歳くらいでバイトは、、、、と書いてました。 しかし、バイトでフルタイムで働いてるとしたら、派遣でフルタイムと同じですよね?むしろ、バイトは直雇用だから切られないし、切れる派遣よりは良いのでは?と思いましたが、世間では20後半などでバイトはどーなの?の意見になりますよね日本は。 例えば、百貨店では半分ほどは販売員は派遣です。が、華やかな世界というか、いっけん百貨店で働いてますといい、派遣ですがといっても、そこまでイメージさがりませんよね でも、バイトですというと、、え?と。 皆さんどうですか? バイト(パート)は、大学生や主婦さんがしてたら、普通なイメージでしょうか? 社員だから良い、ってこともないのになーと思います、社員になっても、賞与ないよって会社で働く友達もいます。しかし、その子は、バイトや派遣よりはいいと。 しかし、私からしたら、辞めたいときに辞めやすいし、時給が良いため月額での手取りもその社員してるこより高いので、全然羨ましくはないのです。やはり、世間体?それとも、切られない安心感? でも、そのこは、結婚願望がかなりあり、はやくしたい(相手はいません).と言います。で、結婚したらやめてパートどこかでしたいようです。ってことは、そこで社員してる意味ないのでは?と私は思います。 社員とかって、先を目指したりしたいからしてるのではないのかなぁ?と疑問で。。 皆さんどうですか? 30歳で例えば、パン屋でバイトしてる。じゃイメージ悪いのかな?と。したい習い事したり、したいことして充実してたらそれの方が良いし、むしろ結婚してやめるってゆってる社員よりは、良いと思ってしまいます。 なぜ日本は、正社員でないと、イメージ悪いのですかね? 私は先日まで海外にいました。 いろいろ経験しましたが、日本で派遣で英語をつかい販売員で充実します 私的には、派遣もバイトも同じだと思うので、世間がバイトだと、えー?となる、日本の感じが不思議です ろくに自分の時間もとれず、仕事仕事ばかりになって充実してない方よりは充実し、たのしく過ごせてます やはり、考え方でしょうか? 賞与がきちんとある社員なら、わかりますが、、、ない場合って、、、やはり皆さん肩書きがほしいのでしょうか?それとも安心感? 私は、仕事に安心感はいらないと思っており、仕事がたんなる金稼ぎとも思えなくて。自分がやりがいある仕事しか、したことがないのですが、、(専門卒業後に、百貨店で化粧品販売、その他はリラクゼーション関係を海外) 皆さんどうですか?

続きを読む

674閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    日本人はまじめ?だからか 正社員とは派遣とはバイトとは と言う固定概念が強い気がします。 あとは自己満です。 正社員で安定な自分に自己満。 派遣で稼いでいる自分に自己満。 バイトでいつでも辞められる自由な自分に自己満。 ようは気にしなければ何でも良い気がします。 私は。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる