教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職を早めるのは非常識ですか? 私は今年で23歳になり歯医者勤務の 歯科衛生士2年目です。この度、来年の夏に …

退職を早めるのは非常識ですか? 私は今年で23歳になり歯医者勤務の 歯科衛生士2年目です。この度、来年の夏に 結婚式をする事になり、 彼について行くので今の勤務している 歯医者を辞めます。 辞める事は副院長(院長の奥さん)に 伝えていて1月いっぱいまで お願いします。と言ってあります。 その時はとてもビックリしていて 早く結婚するとは 思ったけどそんなに早いとは思わなかった。 今は人手不足だし厳しい。 代わりの人が来てくれたらいいんだけど… とあまり良くない顔をしていました。 が、1月いっぱいまでと強く伝えました。 そこから自分の担当する患者さんが 少なくなっています。 院長が予約表を勝手に変えて 私の担当の患者さんを違う先輩衛生士さんの所に 変えているようなのです。 院長の考えでは、私のところに入れても 辞めるんだから、どうせずっとその患者を 見ていけないし今のうちに 担当者を変えておこう。と言う考えのようです。 院長が変えた予約を私の所に受付の人が 戻してくれたのですが、何で変えるんだ!と怒られたそうです。 なので、私だけ予約表を見てもぽっかり 空いていて 午前中はほぼ患者を見る事なく終わります。 午後は子供が来院するので見るのですが… することもないし暇な時間を過ごすのが 苦痛でしょうがないです。 また先輩衛生士さんはベテランばかりなので 私が空いていても、他の方に業務を頼むので 余計に居づらいです。 なので12月に辞めようと思うのですが、 退職を早めるのは 非常識にあたりますか?

続きを読む

432閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    というか、担当制の歯科であるならしょうがないと思います。 1月ギリギリまで担当されて、突然次の予約にその担当者がいなくなっていたら、驚きませんか?定期検診で数ヶ月あく患者さんであれば、担当代わるのもしかたないと思いますが。 周りのスタッフや先生からしても、辞めてしまう人に仕事を教えたり任せたりするでしょうか?

  • 結局そういうことになりますよね。 お互いの要望がある限り、しょうがないのです。 院長さんは、病院のため、患者のため、独断で あなたが辞めたあとを考えての解決策です。 あなたは、病院のあとを考えて辞めてはいないでしょ? それならば、院長判断でどう扱われても仕方ないのです。 そして、それを苦痛に思って、さらに退職を早める。 社会人としては、最低の辞め方ですよね。 でも、それはあなたの人生の自由意思があるので 誰も止められません。 自分だけの幸せのために、自分だけの気持ちを考えて それで、結婚することが、本当に幸せでしょうか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 文からの印象です。非常識ではありませんが、あなたの将来と歯科医院さんの立場を考えれば、最低あと1年は勤めたほうのが、お互のためには良かったと思います。(あなたの将来で見ても、最低同じ職場に3年~務めることは、人間の信用とキャリアの証に有効で、有利な条件になるからです)残念ながら、あなたも居ずらい雰囲気の職場になってしまい,不本意でしょうが、早めの退職は致し方ないと思います。*あなたは一応の配慮と感性がある印象ですから有望と思います。新天地でさらに幸せな人生を歩んでください。

    続きを読む
  • じぶんの都合ばっかりだな もう今すぐ辞めちまえよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる