教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハローワークの求人って、なんで嘘の記載が多いんですか?

ハローワークの求人って、なんで嘘の記載が多いんですか?ある会社に表記されてた休日に関しての内容ですが、(年間休日105日、日祝休み・盆3日、年末年始5日、土曜は交代で1〜2日休み)って、計算するとどう見ても年間休日80日位しか無いですよね? ここの会社に限らず、週休2日(完全)と書いてあって面接受けると、実際は土曜は出勤で、「土曜は出勤です。でも、その分給料が増えるからいいでしょ?」的に悪びれる事すらなく平然と答える会社もあります。 ハローワークの求人の85%位は必ずこう言った嘘の記載がありますが、求職者から告発されたらその会社に何らかのペナルティを与える法律って出来ないんですかね?

続きを読む

193閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    もう定年を迎えた人が、大学新卒の時に嘘の求人条件に騙され酷い目に遭ったと言っていました。それが事実なら、それから少なくとも40年ず~と悪習が続いているというわけでしょう。 食品などは最近、アレルギー食品、添加物等の表示義務が相当厳しくなっている事を考えれば、政府・行政が規制をする気が無いとしか私には考えられません。(貴方は、他に考えられますか?) それでも、最近私の地方の新聞に規制をするような記事が載っていました。ですから、この記事が真実かどうか、また実現するかどうか様子を見てみたいと思っています。 しかし、これがいつの間にか立ち消えになってしまえば、『百年河清を俟つ』という事になるでしょうね。そうなったら、国民が賢くなって自衛するしか無いでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

年末年始(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる