解決済み
公務員試験の面接で、採用される基準はなんでしょうか??集団討論も、何を見て採用されるのかが分かりません。 地元ではない自治体の場合、何を対策するべきでしょうか?
2,612閲覧
1人がこの質問に共感しました
まず、公務員試験はとてもフェアな条件の試験なので他県民であれ、地元民であれ差別はされません。 採用基準は少しありますが、曖昧です。 極端な話、面接官が県職員として相応しいという印象を持てば高い点数がつきます。 集団討論も受験生の人となりを見ています。 それでは納得いかないと思うのでなぜ曖昧な基準なのか書きますね。 受験生は面接や集団討論に至るまでに筆記、論文、適性検査などを受けており機械的に公務員に相応しいかどうかの判断を受けていますが、これだけで合格としてしまうのはフェアではありません。なぜかというと筆記は記入ミスやその場の選択によって結果が左右されてしまい、それだけで結果不合格と言われてしまってはたまったもんじゃないですよね?さらにペーパーでは計り知れない人としての魅力もあります。例えば、県職員は住民と接する機会もあるので、コミュニケーション能力は職務をする上で大切な能力です。そういった機会的には計り知れない部分を補うのが人であり、面接です。ですから、面接は曖昧な基準でなければならないのです。機会的な基準で評価するならそもそも面接いりません。とは言え、あまりにもブレブレという訳にもいかないので、将来性や忍耐力などの採点ポイントはあるようです。 対策としては、自治体の課題を把握し、自治体の長所などを活かしつつ課題解決策を考えて行くと有利でしょう。 面接で好印象を残すには、問題意識があるか、現状を把握しているかが大事です。漠然と公務員になりたいとか、やりたいことが全部出来ると思うような夢想家は現実を知った時に、辞めてしまいかねないからです。具体的な数値などを知っている必要はありませんが、行政官として自分が働いているイメージを面接官に想像させられるかどうかが大切です。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る