教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食店の社員になるかどうか

飲食店の社員になるかどうか現在20歳フリーター、居酒屋でアルバイトをしています。 今のアルバイト先が今年中に閉店(社長の知り合いに譲渡)するそうなのですが、その譲渡するお店で社員として働かないか、と言われました。 私としては飲食店のホール作業は好きだし向いていると思うのでとてもありがたいお話です。さらに社員だと給料も安定してもらえるので、フリーターである今よりは生計を立てやすいのかな、と思います。 ですが、決め手に欠けると言いますか…、「よし、そのお店で社員になろう!」と思えない自分がいるのです。 まだアルバイトだけでフラフラしたい気持ちもあるし、でも社員になって親を安心させたい気持ちもある…まだ20歳だから遊んでいたい、でも早いうちに就職先があるのは有利なのでは…と考えてしまいます。 文が支離滅裂になってしまいましたが、みなさんにお聞きしたいのは、「ここで働こう!」と思った理由です。これから先長く勤めるであろう就職先をどのように決めたか教えていただきたいです。

続きを読む

134閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    多くの人は惰性で仕事を決めていることでしょう。 なぜなら、この仕事がいい、この職場がいいとは、わからないからです。 多くは漠然と働き始めます。 働き始めるとこうあるべきだ、こうありたいと思う人々が出てきます。 またこれをやりたかったんだと気づける人もいます。 この人々は、有名企業であろうと途中退社し、起業したり、自身でやりたいことに向かって進みます。 貴方の場合、まずは働いてみて、どう感じるかが重要なのではないでしょうか。社員で働いてみなければわからない。働いて惰性でそのまま働き続けるかもしれないけど、それはそれで一つの選択だと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる