教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自衛隊の一般曹候補生を受けるか、警視庁にするから悩んでます。

自衛隊の一般曹候補生を受けるか、警視庁にするから悩んでます。レベル的にも給料も安定性もやりがいもやはり警視庁の方が良いですよね? 大卒見込みなんですけど大卒でわざわざ高卒程度の一般曹候補生に行くメリットがありません。 そこで、自衛隊を辞退したいのですが、広報官に電話入れた方がいいですか? それとも本部に入れた方がいいですか?

続きを読む

962閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    「あなたと同じく」私だったら警視庁の警察官ですね。 理由、体が続けば定年60歳まで働けるから。仕事・給与・やりがい・どれも大切ですが、公務員として60歳や65歳(年金受給年齢)まで働けるのって案外大事ですよ。 自衛隊を外す理由は・・・現役の方怒らないでください。(笑) 自衛隊さんは任期隊員以外は53~55位が退職年齢ですよね。 53で退官して年金がもらえる60や65まで長いですよ。そのため殆どの方が清掃や運転や警備で働いていますからね。 防衛省の再任用職員(自衛官)として再雇用されても1年更新制で3年が上限。それも希望者すべてが再雇用されるわけでもない。(もしかすると上限年数が変わっているかもしれません) 組合員貯金の金利は高いけど限度額が低い。定期は300万円普通貯金は1000万円まで。積立貯金は忘れました。金利は俸給表が新しくなる(H17かH18)前まではこれ位あったと思います。 H17かH18位までは 普通1.5% 積立2.8% 定期3.5% 現在は(ネットに載っていました。だいぶ下がりましたね。) 普通0.49% 積立0.99% 定期1.23% また、平成17か18年までは1年の昇給(35号俸が上限)は曹で7000円~8500円位、幹部は10000円以上ありましたが俸給表の改定(実力主義・能力主義の導入)で若干下がりました。 ん~~~。どちらがいいかな~~~ 受ける本人が最後は決めますが、試験日が違うのであれば自衛官と警視庁警察官の両方受験されたらどうですか? しょうもない回答になりすみません。

    ID非表示さん

  • 下の方も言っていますが大卒ならば幹部自衛官を目指して見ては? やりがいはあると思いますよ。 最初から数人から数十人の部下を持ち、上手くいけば数百数千の部下を持つことになりますから。

  • 大卒なら一般幹部候補生を受けてみては? やり甲斐は、警視庁かもしれないですね。警察は、即実戦ですから。

  • 大卒で警視庁に行きたい思いはあるでしょうが、自衛隊でもそれだけの頭脳があれば、一般曹候補生を受けて入隊したら1選抜で3曹になって部内幹候ですぐに3尉になれますよ。3尉は小隊長で係長です。定年までに3佐(中隊長、課長)か2佐(大隊長)位にはなれますから、悪い階級じゃないですよ。 警視庁なら警部補が小隊長で係長、警部が中隊長で課長、警視が大隊長で本部の部長ですね。 まあ、どちらでもそれなりに上になれます。 自衛隊を辞退するなら、あなたが申し込んだ地方連絡部の担当者に電話連絡すればいいと思います。また、そこで聞けばどのようにすればよいか分かります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警視庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる