教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2017/8/707:00:38 ID非公開さん 介護職の選び方について、教えて下さい 私は、20代半ばで介護の専…

2017/8/707:00:38 ID非公開さん 介護職の選び方について、教えて下さい 私は、20代半ばで介護の専門学校1年生です https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13177675553#a434642341 【この方に言いたい】 自分が知りたい事だけ回答しろか?こちらも【もちろんその他の方も】真剣に回答してるのに【今回の質問で回答者がどのくらい貴方のために回答していると思ってんだ】教えてもらえるのが当たり前と思ってるんだろ、何様だ。お前にみたいな自己中心者が介護の世界に入ろうとするから介護職が社会から笑われるような職業と思われるのだよ。しかもこちらは2問だけだ質問したのは。 【なんか変な質問ばかりだなと思ったら、私への最後の文章でばけのかわがはがれたな。】 >熱発のメカニズムや介護保険制度を素人が予測することに何の意味があるのですか? 介護保険制度を介護士が素人で予測する。 お前学校にいって何教わってんの?介護の専門学校いった事ないからわからないので教えて、学校で介護保険制度について教わらない無いんだ。 あんたと同じように質問してるのだよ。答えてちょうだい。 【熱発のメカニズム】 何故知る必要か?もうバカなお前に教える気はない。 貴殿の質問からは待遇、処遇改善加算、通勤時間、イメージが大切(などなど切ないからやめとくけど、)そんなことだらけ、貴方が働こうとしているのは介護職だろ、その介護職への思いなどが貴殿には全然感じられない。 こんな奴に、親預けたくないし、お前が介護職に就いたらいずれお年寄りを虐待する人間の匂いがぷんぷんするよ。 >実習生は回答者様の施設には働くことはないでしょう お前に見たいに自己中心者はこちらから願い下げだよ。ホントバカだな選ぶのは施設なの。 >そんな事をやっているから後進が育たないのです。 学校行ってるからなのか?人から教えてもらうことが当たり前だと思ってる。 やる事ないから介護の専門学校へ行って介護職になるとしか考えてない。その為一般社会のルールがわからずお前みたいに社会不適合者(質問からも分かるし回答者への礼儀が無い)が介護職に就く。しかしお前みたいな自己中心者、さすがの他の職員も分かるよ。そしてはぐれていく。そして辞める。このパターンだね。そうなると20代半ば?介護専門学校出が、他のどの職が出来るの。 教えてちょうだい【まだ2問目だよ】。 ほんと言っとくけど、あんたが施設に例え入職したとしても最高に良くて年収350万円、何年経っても上がりません。家庭を持つ生活など出来ません。 つまり貴殿が【自然の摂理】のある将来などありません。 皆さんこの方どう思いますか?

補足

題名【介護職の選び方について、教えて下さい】 こいつが質問をバンバンして知りたい事だけ言って自己中心者です こちらが2問質問したら逆切れする礼儀のないバカです 相手のアドレス違ってましたのでもう一度記載させていただきます https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13177675553

続きを読む

189閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私も読ませて頂きました。 人にあれだけ質問する方少しおかしいですね。 まだ専門学生で教えてもらう事が当たり前と思っているのでしょう。下の方も質問者と同じく社会常識というものを知らないのでしょう。 貴方は一生懸命回答していたが 介護現場に入って新人があの態度で教わっていたら周りから総スカンですね。上司と部下の立場がわからない。ああゆうのが介護職員として働くと思うとぞっとします。 多いのですかね、学校に行ってるからですかね。教えてもらうのが当たり前と思ってる態度 自分の質問には全部答えろ、という姿勢。しかしあなたが知識として調べさせた、たった2問に逆ギレそんな人が施設に入って先輩と上手く行くわけありませんので、すぐ辞めるでしょう。 そして介護の専門学校を出たとしても、他で通用しないし、まあその下といったら清掃のトイレ掃除ぐらいでしょう。

  • バカと言う方がバカだ ベストアンサーに選ばれなかったぐらいでカッカしなさんな 内容読んだけど、 介護職の選び方に熱発のメカニズムや介護保険制度を素人が予測することの意味を答えていれば勝ちだった気がするぞ

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 介護職は絶対に就いてはいけない職業です。 前職を退職し、失業保険を受給するついでに、介護職の実務者研修を受講しました。受講動機は無料だったからです。なにか介護職について本気で関心があったわけではないです。 実務者研修を終了し自営業の生活を再開し、何か日々の生活に物足りなさを感じてたせいか、せっかく研修受けたんだし介護職の人材紹介サービスにでも登録してみようかと、軽い気持ちで登録し、近くの介護施設を紹介され副業ですが正社員として採用されました。 いや、、凄い業界でした。私は一ヶ月で、この業界の本質を悟ったので辞めました。 介護業界で長く働く人の大半が、どうしようもないクズでした。低学歴で何ら成功体験が無く、極端に不細工な人が多く、人格が破綻している人が多過ぎました。 そして、業務内容は何ら生産性のない老人の糞尿処理含めた世話全般。 仕事自体は誰にでも出来る内容で、はっきり言えば超楽でした。馬鹿にでも出来る内容。しかし不規則な出勤時間、女性が多い職場特有の独特な人間関係。有給を実際は取れない現実。頭の悪い同僚と働くストレス等、、 「こんな事に時間使ったらダメ」だと痛切に感じ、辞めました。生活は困らないので即座に決断しました。 今から思えばどうかしてました。「社会貢献度の高い福祉をやってみたい」という真摯な気持ちでしたが、現場はクズの集まりでした。何の役にも立たない老人の世話こそが、社会貢献とは真逆であると悟りました。 他に何のスキルもない人、不細工過ぎて社会生活に支障が出てる人、低学歴といった人の仕事。あるいは、定年退職後のバイトとしてやるには良いのかもしれません。 変に社会貢献とか考える必要ないですね。ほんと、どうかしてました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる