教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育児手当受給中の仕事について

育児手当受給中の仕事について復帰予定の会社で育休中も少し働く予定にしています。 ネットでいろいろ計算式を調べましたが、調べるほどに頭がパンクしそうになり、こちらで助言を頂けたらと思います。 現在パートで時給850円です。だいたいの月額総支給額が15万ほどです。 育休中、10日以内もしくは80時間以内なら育児給付金は支給されるというのは理解できます。 ここからがピン来なくてわからなくなって来てる部分です。 以外引用文 (2)休業開始前の給与の80%以下の賃金であること 育休中の各1ヶ月ごとに、休業開始前1ヶ月当たりの給与の80%以上の賃金が支払われると育児給付金は受け取れなくなります。 80%以内であれば、育児給付金を受け取ることができます。 育休給付が減額される場合もあるみたいなので、注意です。 各支給対象期間中(1か月)の賃金の額と「賃金日額×支給日数(上記(1)又は(2))」の67%(育児休業の開始から6か月経過後は50%)相当額との合計額が「賃金日額×支給日数(上記(1)又は(2))」の80%を超えるときには、当該超えた額が減額されて支給され、当該賃金の額のみで「賃金日額×支給日数(上記(1)又は(2))」の80%に相当する額以上となるときは不支給となります。 1.支払われた賃金が、休業開始時賃金月額の30%以下 支給額=休業開始時賃金日額×支給日数30日×50%(育児休業開始日から通算180日までは67%) 2.支払われた賃金が、休業開始時賃金月額の30%超~80%未満 支給額=休業開始時賃金日額×支給日数の80%相当額と賃金の差額を支給 3.支払われた賃金が、休業開始時賃金月額の80%以上 支給額=不支給 以上の文章で、80%やら30%やらいろいろ出て来て、どの金額とどの金額を出したり割ったりするかがもうさっぱり理解出来ません・・・。 月に8日ほど、時給850円で7時間(休憩のぞく)働く場合、育児給付金が減額される事はありますか? 一番分かりやすい条件の10日以内っていうのだけ見てたら駄目なのでしょうか? 長々と申し訳ないですが、計算お願いします。

続きを読む

211閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    育休中の短時間勤務について、少し気になったので、先にそちらの説明をします。 その短時間勤務は・・・貴方の希望ですか?それとも、繁忙期になり、会社がお願いして勤務する事になったのでしょうか? 貴方は今、育休中ですので、社会保険料(健康保険・厚生年金)が、貴方も会社も双方「免除」になっているはずです。 でも、短時間の復帰(勤務)つまり、労働することについて、どちらが申し出たかによって、その「免除」がなくなる可能性があります。 少ない日数でも、労働者から申し出た場合、働ける環境とみなされ免除ではなくなります。 繁忙などの理由で会社側がお願いして労働しらもらった場合、月数回(2・3日程度)であれば、育児休暇中とみなされ免除になります。 貴方に記載している内容では、貴方が希望して10日程働く様な気配が見受けられますが、社会保険料の免除がなくなる事は理解済みですか? ★給付金の件 難しい言葉で頭が混乱している様なので簡単に! 給付金と、短時間勤務して得た給与、足した合計が、今まで(育休前)にもらっていた給料の、80%を超えなければ、給付金は支給されます 育児休暇給付金は、 ①月80時間以上の労働がある→支給停止。 ②賃金月額の80%以上の給与支給がある→支給停止 ③育児休暇中労働した対価が、賃金月額の13%未満なら給付金の減額なし。13%以上80%未満なら給付金の減額ありです。 貴方の場合、時給850円で1日7時間=5,950円×10日=59,500円 この金額が、育児休暇前に貰っていた給料(賃金月額)の何%にあたるかです。 13%未満なら、減額なしで給付金が受給できます。 賃金日額・賃金月額・67%・30%の言葉の意味とかは、長々になるので http://sankyu-ikukyu.com/ikukyu-teate/ 上記URLは、Womanfully Workと言うサイトで、育児休暇給付金の賃金月額の計算や、合計して80%や、20万円を例に上げたり、図で説明してあるので、参考になると思います。 ともかく、保険料の免除の事もありますので、会社とも相談して無理しない様になさって下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

短時間(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる