教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒で事務職に就職した人に質問です。

高卒で事務職に就職した人に質問です。高卒で就職したことに関して、 後悔したことや良かったことを教えてください 。 ちなみに私は高校3年生で、事務職に就職したいと思っています。何年か働いて都会に出る計画を立てています。

続きを読む

6,145閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ID非公開さん >高卒で就職したことが、後々一番後悔することになりますよ… 高卒で入社した会社で一生働く方は稀で、殆どの方は転職することになりますが、好条件の求人は、殆どが大卒以上ですので、いくら経験を積んで実力を身に付けていても、応募条件を満たしていないので、応募すら出来なくなってしまいます… 経済的な問題等、簡単に進学するといえない場合もありますが、出来るならば大学に進学して、より高度なことを学んでおくべきだと思いますよ…

    3人が参考になると回答しました

  • 高卒と大卒では結婚・収入・昇進に大きな格差! 結婚相談所「クラブO2」の入会条件 男性 学歴:大卒以上 職業:社会的に確かな職業 女性 学歴:短大卒以上またはそれに準ずる資格者 職業:指定なし 30歳前後では学歴による年収格差は小さいのですが、 子供の学費などにお金が掛かる50代前半の平均年収は、 中卒 409万 高卒 476万 大卒 829万 と大卒と高卒・中卒とでは大きな差があるのです。 JRでは高卒は各駅停車、大卒本社事務系は新幹線と呼ばれています。 昇進スピードがその位違うのです。 私は高卒の友人は1人もいません。 選挙も高卒には投票しません。 大卒とはそういうものです。 50代以上の大卒は15%。 50代以上の国会議員・高級官僚・1流企業役員・医師・弁護士・公認会計士の99%は大卒。 たった15%の人が日本を支配してしまうのです。

    続きを読む
  • 「高卒で事務職に就職した人」ではありませんが… あなたが高卒で事務職に正社員として就職できたなら、 それはかなりの幸運ですから、 簡単には手放さない方がいいと思います。 そもそも、事務職の正社員なんてそうそうありません。 今はだいたい、事務の仕事って、非正規社員の仕事です。 給料は低いし、いつクビを切られるか分からない、ってことです。 何年かしたら都会に出るつもりなら、 地元では最初から非正規の仕事に就くことになるでしょう。 都会に出てどういう仕事をするつもりか分かりませんが、 都会に出ても、やっぱり非正規の仕事になりそうです。 まあ、都会なら、 非正規といってもかなりの給料をもらえますが、 生活費はかかるし、いつクビを切られるか分からないので、 将来が不安定なのは確かです。 …ちなみに、高卒で事務職に就くつもりなら、 あなたは商業科ですよね? 簿記の資格は持っていますよね? ワードやエクセルは使えますよね?

    続きを読む
  • 当社の例を 東証一部上場ですが学歴不問です。 中卒が3年勤めれば高卒に、7年勤めれば大卒に追いつきます。「給与表」が一つだからです。退職金は「勤務年数型」なので成績が同じ評定なら中卒が最大になります。また、三つある工場のひとつは中卒集団就職出身の方が工場長です。けっこう名が売れた東証一部上場(メーカー)です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる