教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

専門学校を中退して、就活中です。

専門学校を中退して、就活中です。環境や雰囲気に慣れず、要領が悪くて授業に付いていけなくなり、統合失調症を患い、退学しました。退学後は治療の甲斐もあり、寛解しました。それから、アルバイトをしていましたが、そこが閉店したから、これを機に正社員として就職活動することになりました。ハローワークで自分でもできそうな仕事を見つけ、面接練習をしています。しかし、何もよいところが見つからなくて、面接練習で黙ってしまいました。 根暗で、変わり者で、人見知りだから、友達もいません。家族からも、自己中心的と言われました。要領も悪く、手先も不器用で、アルバイトでは叱られてばかりでした。服装のセンスもなく、化粧も下手だから、不細工を誤魔化せません。好きな音楽や集めている漫画の趣味も悪いと言われました。運動神経も、頭も悪いです。唯一、絵を描く趣味がありますが、万人受けする画風とは言えません。集団行動をすれば、いつも足を引っ張るのは私で、最後に覚えるのは私です。おまけに専門学校を中退したフリーターの元メンヘラ。 こんな、短所しかない欠陥品は生きている資格はありません。元メンヘラだから、真人間ですらありません。採用されるなんて、到底思えません。長所と短所は表裏一体で捉え方次第だから、心配しなくてもいいと言われましたが、それは甘えです。ネガティブ思考はいけないと言われましたが、全部事実で、嘘は言っていません。相談しようにも、こういうことを言うと、不快な思いをするからやめなさいと、咎められました。もう、どうしたらいいのかわかりません。

続きを読む

539閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    質問者さんの書き込みを拝見しました。 色々自分を過小評価して書かれておられるようですが、いまの日本の就職状況に満足できないようですね。わかります。 もしも質問者さんのお住まいが首都三県ならば、テレビのエキストラなどの事務所に登録するのお薦めです。冗談抜きで、かなり需要もありますし、質問者さんに向いてると思います。エキストラといっても、TVドラマの通行人からお昼の番組の観覧者、お笑い番組のサクラなどいろいろです。 慣れてきましたら、TV番組の製作の子会社などでお仕事など探すのがいいでしょう。結構あります。ここでは詳しくは書きません。 撮影時間もまばらですが、少なくてもコンビニでバイトしたり、ブラック社員から理不尽な言葉で叱られることもありません。また、ある程度経験があれば経歴書にも出演番組のなどのリストを作り業界にコネもできるでしょう。 年配のご老人の方も結構、エキストラのお仕事されてますよ。給料は派遣社員よりはいいです。 TV関係のスタッフは、私服が個性的ですし、、、正直イケメンや美人はほとんどおりません。質問者さんのほうが全然上でしょう。しかし、TVというのは夢を作る商売ですので別な意味で、仕事がなくなることはないでしょう。 エキストラなんて常に不足しているので、募集要項をみて応募してください。 例:今日は朝から晩まで20時間撮影とかも普通にあります。3日間など。。 それから、このようなお仕事をしているひとはわかりますが、かえって友人がほとんどいない方が、便利なときもありますね。どのみち撮影所に携帯は持ちこみ禁止ですし、俳優さんたちと仲良くなっても話の内容など誰にも話せません。 長くなりましたが、気が向いたらどこかのサイトでも探してみましょう。

  • 私はあなたと面識がありませんが、少なくとも 「謙虚に自己分析をして、改善していくことができる」という長所はあると思います。

  • まだ大分若いのでレッテルを張らなくていいと思いますよ。 悩むより先へ進んでみるのはどうでしょう。 正社員の口を見つけ働いてみるのです。 もしあわなくても別の社員の口を探してみましょう。 大丈夫です!

    続きを読む
  • あなたがどういう人間だろうと、働かないと生きていけないので、働くしかないと思います。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる